コンセプト
外壁塗装・塗替えは10年後!?
外壁塗装では「塗り替え周期の目安は、10年ごと」や「塗り替え工事をするなら春か秋が良い」と言われます。
いったい「10年」や「春と秋」の根拠はなんでしょうか?20年放置したり、夏や冬に工事すると何がいけないのでしょうか?
じつは外壁塗装は必ずしも「10年」や「春と秋」でなくても大丈夫ですが、そう言われる根拠があります。
この記事で外壁塗装の塗り替え周期やベストシーズンについてお話ししますので、ぜひ検討するときの参考にしてください。
おすすめポイント
point
1
1
■外壁塗装の塗り替え時期の目安
住宅でよく使われる窯業(ようぎょう)系サイディングやモルタル壁は、セメントが主成分です。
そのままでは水が染み込むので、表面を塗装して保護しています。
塗膜が劣化すると外壁が風雨や紫外線にさらされ、建物の腐朽を進めてしまいます。
ですから塗膜におおわれた外壁は、適切なタイミングで塗り替えが必要です!
では実際、どれぐらいの頻度で塗り替えればいいのでしょうか。
さっそく、塗り替え時期の目安についてお話ししていきます。
point
2
2
■10年過ぎたら、そろそろ塗り替えタイミング?
外壁塗装の塗り替え目安で注目したいのは、塗料の耐用年数です。
外壁に使われる塗料にはいくつか種類があり、それぞれ耐久性能が違います。
表にまとめてみました。
これまでの一般住宅では、ウレタン塗料かシリコン塗料がよく使われました。
ですから、おおよそ「8~15年周期」が塗り替えタイミングになります。
塗膜が劣化して機能が失われると、むき出しになった外壁がダメージを受けてしまいます。
外壁が傷むと、建物内に雨水が侵入し腐朽の原因になります。
家の構造体が腐朽すると、余分なリフォーム費用がかかります。
ですから、外壁塗装は塗膜が機能を失う前に塗り替えるのがひとつの基準になります。
point
3
3
■こんな症状が出たら、塗り替え時期のサイン!
家は、一邸一邸違う環境に建っています。
燦々と太陽が照りつける家、湿度が高い場所に建つ家、海辺で潮風にさらされる家。
全て同じ塗料が塗られていたとしても、劣化速度が違うので塗り替え時期が変わります。
ですから塗料の耐用年数だけでなく、塗膜劣化のサインも塗り替え時期を知る手がかりにします。
いくつか例をあげてみましょう。
表の「チョーキング」以下の現象が現れたら、速やかに塗り替えるほうが良いでしょう!
放置すると、どんどん外壁がダメージを受けます。
外壁よりもっと紫外線を受ける屋根は、おそらくもっと劣化していますので、屋根も劣化のサインを見落とさないようにしましょう。
屋根は下から見えないので、外壁塗装の見積もり作成時に屋根も見てもらうと良いと思います。
もし、屋根も劣化が酷いようであれば、まとめて塗替えなどを行うと、高額な足場費用が1回で済むので費用は抑えられます。
point
4
4
■外壁材による違い
さて、塗料の種類によって耐用年数の目安が違うとお話ししました。
もうひとつ、外壁の種類によっても耐用年数の目安がわかるので、ごお話しします。
ここで注目したいのが、樹脂系サイディングです。
耐久性や対候性に優れていて、塗り替えも目地のシーリング打ち換えも要らない外壁材です。
その普及率は、北米では50%前後あるのに対し日本では1%程度です。
おそらく日本人の好みに合いにくいのと認知度が低すぎるのが原因で、この結果になっていると思われます。
日本では窯業系サイディングやモルタルの外壁が多いので、おおよそ10年周期で塗り替えを検討することになります。
point
5
5
■塗り替えるなら季節はいつがいい?
季節ごとの傾向
よく「外壁塗装は春か秋がいい」と言われます。
その理由としては「雨が少ない」や「塗料が乾きやすい」が上げられます。
実際に春と秋は最繁忙期で、とくに秋から年末にかけて塗装職人は多忙を極めます。
秋が繁忙期になる流れは、以下のとおりです。
●年明けごろから塗装業者の販促が始まる
●春から夏ごろ施主(工事依頼者)の検討時期
●秋から年末まで施工が多くなる
一方、閑散期は1~2月です。
降雪や霜によって、塗装できない地域が多い時期ですね。
それから6~8月は雨が降りやすく、割と塗装工事が少ない時期です。
外壁塗装の、四季の傾向を表にまとめてみました。
夏や真冬は閑散期ですが、塗装工事ができないということはありません。
後述しますが「気温5℃以上、湿度85%未満」で雨や雪が降っていなければ、塗装工事は問題ありません。
point
6
6
■外壁の塗替えのベストシーズンは?
外壁塗り替えのベストシーズンは?
条件さえ整えば、塗り替えは年中できます。
では、ベストシーズンはいつなのでしょうか。
一般的に塗料の硬化・乾燥に適した気候条件は「気温15~30℃、湿度75%以下」と言われてます。
この条件が、お住まいの地域ではいつごろなのか確認してみてください。
気象庁の公式サイトから、各地域の過去のデータを見ることができます。
point
7
7
■外壁塗装ができない条件とは?
最後に、塗装に適さない条件もご紹介しておきましょう。
昨今、塗料の品質向上によりオールシーズン塗装ができるようになりました。
ですが、以下の条件は塗装に向きません。
●気温5℃以下
●湿度85%以上
●雨や雪の日
●塗装面の温度が高すぎる
●結露している
以上の条件により、夏や冬は制約を受ける日が多くなります。
ですから、春や秋が塗装に適した時期と言われるのです。
ですが、近年は年間通して天気が安定しない傾向にあります。
過去のデータが必ずしも役に立つわけではありません。
ゲリラ豪雨や長雨も、多くなってきた印象があります。
今後は、雨に対する塗装業者の対応力がますます重要になってくるでしょう。
●突然の雨にも素早い養生で対応できる
●適切な工事延期の判断ができる
●雨で中止になった工事の再段取りがうまい
塗装業者を選ぶときは、上述の対応力があるか確認しておきたいところです。
point
8
8
■まとめ:外壁塗装の塗り替え時期の目安
今回の内容について、簡単にまとめました。
家の外壁や屋根は、新築から10年経つと塗り替え時期に入ります。
そこからは劣化の経過を観察しつつ、塗り替えサインが出たら早めに塗り替えた方が家も劣化せず長持ちします。
外壁塗装では、工事を完了したい3~4か月前には業者探しを始めましょう。
業者が決まり、打ち合わせ開始から着工まで2か月。
工事自体は1~2週間かかります。(家の大きさにもよります)
外壁塗装は年中できますが、春や秋の繁忙期は塗装業者を押さえるのが難しくなります。
塗り替えしようと決めたら、早めに業者探しを始めましょう。
グラスビトウィーンは、地域密着企業として、創業47年の実績と経験で皆様の
ご要望に全力でお答えいたします!
何なりとご相談ください!
グラスビトウィーンは、一貫して全て自社施工です!
安心してお任せください!
お気軽にご相談ください
フォームからのお問い合わせはこちら
お問い合わせ