町田市下小山田町 S様邸 屋根カバー工法 ディプロマットスター

こんにちわ(^o^)グラスビトウィーン施工担当のAです。

最近は天気予報が当てにならなくて困ってます┐(´д`)┌

今日から調布市の現場にも入る予定だったのですが雨の状況がいまいちだったので材料だけ運搬してから下小山田町の現場に入りました。

はじめのルーフィング(防水材)を貼る作業で雨が降るとあまりよろしくないもので、、、

雨が降っていないのを見計らって下小山田町の現場に入りました。が、、、入った瞬間から雨、、、

天気予報では夕方近くまでは降らない予報だったのに、、、

昼前にガッツリ降ってきました(>人<;)

下屋根部分はなんとか雨が当たらない場所だったので下屋根部分を仕上げます。板金と本体を貼り最後に壁際の板金を被せてコーキング処理をします。

寸法を測り取り付けていきます。

取り付けたらマスキングテープを貼りコーキング処理をします。

完了です!

ここで、雨が止む気配がなかったので大屋根の方は諦めます。天気さえ良ければもう完成できるのですが(>人<;)

大屋根部分は前回、本体を貼り終わり棟板金用に下地まで打てたので形にはかなりなってきてます。

この黒いのが、下地の腐らないプラスチック木材です。

一部は棟板金を取り付けて

あります。だいぶ形になってきてます。

後残り少しなのですが雨により予定が崩されています(><)

本当にはやく梅雨開けて欲しいですね。今年は記録的に日照時間が少ないようで、、、困ったものです。

でも明日から暑くなるようなのでまた気合いを入れて施工していきます!

また、更新するので良かったら見てください^ ^

ではまた( ^_^)/~~~

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •