多摩市 一ノ宮 Y様邸 外壁塗装/雨樋取替/屋根葺き替え

みなさん久しぶりです。グラスビトウィーン施工担当のAです(^ ^)

みなさんお盆はどうでしたか?今年はコロナもあって自分は特にこれといってという感じな休みでした泣

さてお盆前に完成したクラシックタイルの施工を書いていきます。いきなり梅雨が明けたかと思いきや猛暑でなかなか辛かったのですがなんとかお盆前に完成できてよかったです。

ではさっそく作業をみていきます。

施工前の屋根です。

かなり劣化しています。まずは既存のコロニアルをはがします。この日は社員総勢で一気に剥がしました。

 

棟の下地の木材もかなり腐食してます。

 

どんどん剥がしていきます。

剥がし終えたら掃除をして防水材を貼ります。

今回既存の野地板がしっかりしていたのでそのまま防水材を貼ります。もともとライナールーフが貼られていたので中の野地板の劣化がほとんどしていませんでした。

防水材も見えないところですが大事な役割をはたしています。

自社で使用している防水材(ルーフィング)もほとんどライナールーフを使用しています。耐久性、防水性ともに最高級品です。

防水材が貼れました!

下屋根もぐるりと大きいですが全て防水材を貼り終えました!次に遮熱シートを貼ります!

夏場に遮熱シートの施工が増えますがせっかく屋根をやりかえるのなら絶対に貼っておいて損はないと思います。

これにより太陽光や紫外線を反射させ屋根から部屋全体の温度をやわらげます。

今回下屋根も部屋に干渉しているのですべて貼りました。

次にクラシックタイル特有の瓦棒を全面に取り付けます。

これが結構大変です。

これが終われば本体を貼っていけます!

どんどん貼ってきます。

本体が貼り終わったら棟をとりつけます。

下地の木材は腐食しないハイブリッド建材を使用してます。

完成です!

下屋根も綺麗にきまってます。

かなり重厚感がある瓦調の屋根に変身しましたが、既存のコロニアルよりも軽いです。

お客様にも喜んでもらえて良かったです(^.^)

毎日冷たい飲み物を休憩中にいただいて助かりました!ありがとうございます。

ドローンでの撮影が楽しみです。

また更新します。では(^^)/~~~

 

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •