稲城市平尾 A様邸 屋根カバー工法 ディプロマットスター

こんにちは!グラスビトウィーン施工担当のAです。

最近いきなり涼しくなってきましたね。作業もやりやすくなりました。

今回はディプロマットスターのテラコッタでカバー工法しました!

テラコッタはディプロでしかない赤色のようなカラーで家がとても明るく変わりました。

施工前はかなり劣化していて苔がかなり生えていました。

家の裏が森になっているためこういった家は湿気や日陰の影響で苔が生えやすいです。

かなり急勾配です。

板金を取り除きフラットにして防水材を貼ります。

次に周りの板金類を取り付けて本体を貼ります。

ディーズルーフィングの屋根材は砂粒が表面に付けられているので高級感もあり、苔などが生えにくい屋根材です。

本体が貼れたので棟板金をつけます。

下地に木材を使用している業者が多いですが自社は腐らない耐久性に優れたハイブリッド建材のプラスチック製の下地を使用しています。

この黒いのがエコランバーというハイブリッド建材です。

これでさらに耐久性も抜群です。

完成です。最後に裏山の落ち葉が雨樋にすごい溜まってたので綺麗にしました。

詰まってしまっています。

綺麗に掃除しました!

また更新します。ではまた(^^)/~~~

 

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •