雨どい修理・交換はグラスビトウィーンへ

みなさんこんにちわ♪
事務のK子です🐣🐣🐣

今朝も清々しい青空が広がっていますね!

 

 

 

 

 

 

みなさん!ご自宅の雨どいをそのまま放置してませんか?

雨どいのはずれや雨水が漏れている

 

 

 

 

 

 

また、雨どいが割れていたり、歪んでいたりしてませんか?

こんな症状をそのままにしていたら要注意です!

屋根に降りかかる雨水を集めて、まとめて排水させる重要な役割の雨どい。
この雨どいは、外壁を雨水から守る大切な役割もしています。

もし、雨どいがきちんと役割を果たしていないと、
雨水が外壁を直接流れてしまうため、外壁が汚れ、
家の劣化を早めて、雨漏りの原因にもなります。
また、雨どいがきちんと機能しないと軒先から落下する雨音が大きくなります。

さらに雨どいが外れているとなると、台風の際に飛ばされたり、
落下したりして、他人にけがさせる事故につながる可能性もあります。

雨どい修理について
例えば、こんなケースも要注意!

  1. 雨どいを固定しているねじや金具が一部外れている
  2. 雨どいが落ち葉やゴミなどで詰まっている

このような症状ですと、割とそのままで放置していまいがちです。
でも、このような症状も要注意です。

このような症状であれば、もちろんお施主様ご自身でもできますが、
はしごを用意したり、工具を使った修理では、代替の金具なども必要になるので、ホームセンター等で購入して作業もいいですが、
専門業者に依頼したほうが、危険も無く、スムーズにきれいに終わります。

上記の症状よりさらに悪化した症状

  1. 金具が数カ所はずれていて落ちそう
  2. 雨どいの隙間から雨水が漏れている
  3. 雨どいが破損している

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな場合は、部分だけの補修で直る場合もありますし、
全て交換したほうが良い場合もあります。
雨どいを新しくする時は、雨水を流したい方向に傾斜をつける必要があるため、
お施主様ご自身での作業はかなりの技術を要しますのでオススメできません。
また、金具取付部分が劣化していれば、取り付け箇所の判断が必要になります。

このように普段あまり目立たない雨どい。

住まいを長持ちさせるためにはきちんと機能させておく必要があります。
ぜひ、一度ご自宅の雨どいを確認していただき、
不具合等が見られる場合は、お気軽に弊社までお問い合わせください。

事務のK子でした🐣🐣🐣

 

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

 

 

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •