町田市・横浜市での屋根裏に結露・カビが発生しやすい条件とは?

横浜市すすき野にて、雨漏り調査・修理をしております。

今回は、屋根裏に良く見られる、結露・かびの発生について私なりの見解をご報告させて頂きます。

そもそも何故結露は起きるのでしょうか?

一番イメージし易いのは、コップに冷えた飲み物を入れる事により、コップの厚み全体が冷やされ、そのコップ廻りの空気が冷やされる事により、水分に変化する現象です。

この現象を、一般的な屋根材に置き換えて説明しますと、冬場の外気温が、屋根材そのものを冷やし

その冷えた屋根材が、ルーフィングシート、屋根野地板を冷やし、屋根裏の温まった空気又は

室内から侵入した、湿気を含んだ空気が冷やされ野地板に触れる事により、その触れた部分が水分となり

野地板がカビたり、時には水滴となって室内天井裏に落ちてきます。

雨漏りの現場確認を多数させて頂いている観点から、私なりに、感じた、結露・かびの発生し易い

建物・間取・仕様の特徴をお伝えしたいと思います。結露が発生し易い環境とは?

和室の天井材に多い、その理由は天井材の気密性が著しく低い為、部屋内で発生した、温かい空気や

生活からくる湿気が屋根裏に入り込み易いから。

金属屋根材にて、葺かれている現場に多い、その理由、屋根は気温の変化の影響を受けやすい為

冬場の夜著しく表面温度が下がる事による、結露が発生する条件が整いやすい為

屋根裏材にかびが発生しているケースが見受けられます.

生活の空間である,LDK等の環境で、勾配天井の空間のある吹抜け住宅、その理由は、生活空間の中心であるLDKは

多くの湿気をつくり出します。

その温まった空気は、上へ上へと上昇していき、外気にしっかり冷やされた屋根材を透して

空気層の少ない勾配天井を抜けて、上昇した空気にしっかり触れて表面結露及び狭い勾配天井内部の空気層にカビ・水滴を発生させます。

小屋裏スペースを居住空間として、利用している場合。

小屋裏スペースを生活空間とて利用している場合は、人が生活する訳ですから、湿気が発生します。

小まめに、換気を行えば問題ないのですが、しばらく使っていない様な小屋裏は、生活の湿気が貯まり易く

結露が発生します。本来屋根から伝わる、暑さ・寒さを緩和する空間がないのですから仕方がないですが・・・・。

基本的な事ですが、屋根裏に換気機能がまったくないか、少ない事です。

表現通り、屋根裏は、建物の一番高い所に存在しますので、当然暖かい空気・湿気が集まります。

その空気を逃がしてあげる吸気口だったり、排気口(換気機能設備)が少なかったり、付いていなかったりした場合は

空気の淀みを起こします。結果、結露・カビの発生の元をつくり出します。

私が感じた見解ですがが、結露の発生は、様々な要因により発生しますので、参考程度にしてください。

私どもは、一番最初の現場確認で、雨漏りなのか、結露なのかを見極めます。

その見解を見謝ってしまうと、原因究明の際、困難を極めます。

その為にも、お客様からの聞き取りを細かく行い、様々な角度から、仮説を立てる必要がございます。

屋根には換気棟を必ず設置しましょう。

但し、デザイン住宅は換気棟が設置できない場合もあります。

そんな時はプロに相談をしてみましょう!

 

当社で最近現調依頼で多いのが屋根の棟板金が浮いてますよ!この様な訪問販売が多くなっています。

実際に浮いてるお宅も、もちろんありますが大抵は営業のキッカケでもあります。

この様な営業をされた場合は他業者の意見を聞いて見るのも良いかもしれません。

お客様の外壁屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。

外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください。

どんな相談でも結構です。お話を伺い、問題解決へ向けて提案いたします。

グラスビトウィーン・コマーシャル看板画像

 

こんなお悩みありませんか?

check_box見積もりの見方が分からない…

check_boxこんな小さい事、こと相談してもいいの?

check_box外壁屋根のリフォームタイミングが分からない

check_box訪問販売業者に急かされたけど、本当に今必要なの?

check_box困っている症状はないけれど、ひび割れや雨どいの状態が気になる

 

 

実際にこんな相談を承りました!

外壁をやりなおしたいが、塗装かサイディングか迷っている。
注意点を教えてほしい。

外壁にひび割れが入っているのですが、大丈夫でしょうか?

ネット上で「外壁塗装と同時に屋根も塗装するとおトクですよ」って
ただの宣伝文句ですか?



 

セカンドオピニオンとして回答します!

訪問販売で不安を煽り法外な修繕契約をさせるトラブルが、屋根や壁では後を絶ちません。
皆様の不安と悩みをなくすために、グラスビトウィーンはセカンドオピニオンとして、無料相談を受け付けております。
どんな小さなことでも構いません。もちろんご相談いただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。ぜひお気軽にご利用ください。

 

いつでもどこでも簡単に相談できます
操作は簡単3ステップ

 

 

 

01 まずはLINEお友だちに追加

スマホで友だち追加パソコンで友だち追加

 

 

 

02 ご相談内容を送る

LINEで当社にメッセージを送る

お客様情報と連絡先、ご相談内容をできるだけ詳しく記載し、送信してください。内容によっては築年数、階数、建坪などもお教えいただく場合もございます。

▼こちらの内容をお送りいただくとスムーズです。

1)お名前
2}お住まいの市区町村
3)ご相談内容(お写真も添付ください)

1対1のトークなので秘密厳守!

「友だち」からの個別の問い合わせは、当社スタッフ以外の誰も見ることができません。
「友だち」登録したこと自体、誰にも知られないので安心です。

トークだからレスポンスが早い!

会話をするようにすばやいレスポンスが可能です。お気軽にリフォームの事をなんでもご相談くださいませ。

※急を要する場合はお電話の方からお問い合わせお願いいたします。

 

 

03 あとは返信を待つだけ

トーク画面メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。

※定休日や受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。

スマホをお持ちで無い方や操作方法が分からない場合は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

 

無料LINEお見積り

Instagramで毎日工事風景を投稿していますで参考にしてみてください!!

***************************
ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから

下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および
問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と
ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。

メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいい
いう方は
メール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」
入力して
送信してください。
**************************

    お名前 必須

    例:草間 太郎

    メールアドレス必須

    お持ちでない方はこちらを入力してください。:info@grassbetween.co.jp

    郵便番号

    例:194-0035

    住所

    例:東京都町田市忠生4-11-8

    電話番号必須

    例:042-851-9303

    問い合わせ内容必須

    例:見積もりが知りたい

     

     

     

     

     

    «  ||  »

    無料屋根診断

    ブログの最新記事

    カテゴリ

    月間アーカイブ

    pickup

    全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

    •