町田市・横浜市の屋根修理!パミール編!

パミールとは、アスベストの規制に伴い、アスベストを含まない建材として、ニチハが1996年~2008年まで製造していた屋根葺材です。

当時施工されたものが、今メンテナンス時期に入っていますが、実はパミールは塗装できません。一見するとカラーベストの屋根と区別がつきにくいため、誤って認識し施工すると大変なことになります。

ここでは、パミールのメンテナンスについて説明していきます。

塗装できない理由

では、なぜパミールは塗装ができないと言われているのでしょうか。通常、カラーベストの屋根は約10年に一度はメンテナンスが必要で、撥水性を失わないため塗装工事を行い、新たな塗膜で保護してやります。ですが、パミールの場合、塗装でメンテナンスをしても延命ができないのです。

現場調査をした建物で「パミール」を使用していた屋根では「層間剥離」といってパミールがまるでお菓子のパイのように膨らんで、今にも剥がれそうになっていました。この状態で塗装しても全く意味をなさないどころか、塗装前の高圧洗浄でバラバラになるリスクのほうが高いです

 

パミールでよくある劣化症状

パミールで報告されている劣化症状は主に2つあります。

まず1つ目は「層間剥離」です。これは前述のとおり、お菓子のパイのように膨らみ、ミルフィーユ状の層が剥がれていく、最も特徴的な劣化症状です。

2つ目は「釘の腐食」です。パミールに使用されている釘は、メッキ処理が薄いものが混入していたため、腐食やサビの発生が起きやすいものがあります。釘の腐食により、屋根材のズレや落下の危険性も高くなるので、早めの対処が必要です。

メンテナンス方法

パミールのメンテナンス方法は、屋根材の「葺き替え」か「カバー工法」になります。

葺き替え

劣化したパミールをすべて撤去し、新たな屋根材で葺きなおす工法で、屋根材は瓦やカラーベスト、ガルバリウム鋼板などがあります。

最もメンテナンスがフリーなのは瓦ですがコストが高いのと、最近では軽量化がはかられてるとはいえ、カラーベストやガルバよりずっと重いので、建築基準法での壁量計算によっては葺き替えできないケースが考えられます。

カラーベストは、折角吹き替えても約10年ごとに塗装工事が欠かせないので、軽くてメンテフリーなガルバリウムが人気です。

ただ、どの種類の葺き替えでも、既存のパミールの撤去と処分費用が高額のため、コストがとてもかかります。

 

カバー工法

葺き替えではコストがかかると説明しましたが、そこで注目されているのが「カバー工法」です。カバー工法とは、既存のパミールの上からガルバなどの板金をかぶせて保護していく工法で、パミールの撤去と処分費がかからないため、コストを削減できます。

カバー工法の代表的な商品には「シーガード」というものがあり、コストが比較的抑えられ、軽くて施工期間も短めなのが特徴です。

ただ、あまりにも劣化が進み、層間剥離で膨れ上がった状態までいくと施工は不可能です。

パミール屋根にお住まいの方は参考にして下さい!

 

 

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

お客様の外壁屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。
外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください。
どんな相談でも結構です。お話を伺い、問題解決へ向けて提案いたします。

こんなお悩みありませんか?

check_box見積もりの見方が分からない…

check_boxこんな小さいこと、相談してもいいの?

check_box外壁屋根のリフォームタイミングが分からない

check_box訪問販売業者に急かされたけど、本当に今必要なの?

check_box困っている症状はないけれど、ひび割れや雨どいの状態が気になる

 

 

実際にこんな相談を承りました!

外壁をやりなおしたいが、塗装かサイディングか迷っている。
注意点を教えてほしい。

外壁にひび割れが入っているのですが、大丈夫でしょうか?

ネット上で「外壁塗装と同時に屋根も塗装するとおトクですよ」って
ただの宣伝文句ですか?



 

セカンドオピニオンとして回答します!

訪問販売で不安を煽り法外な修繕契約をさせるトラブルが、屋根や壁では後を絶ちません。
皆様の不安と悩みをなくすために、グラスビトウィーンはセカンドオピニオンとして、無料相談を受け付けております。
どんな小さなことでも構いません。もちろんご相談いただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。ぜひお気軽にご利用ください。

 

いつでもどこでも簡単に相談できます
操作は簡単3ステップ

 

 

 

01 まずはLINEお友だちに追加

スマホで友だち追加パソコンで友だち追加

 

 

 

02 ご相談内容を送る

LINEで当社にメッセージを送る

お客様情報と連絡先、ご相談内容をできるだけ詳しく記載し、送信してください。内容によっては築年数、階数、建坪などもお教えいただく場合もございます。

▼こちらの内容をお送りいただくとスムーズです。

1)お名前
2)お住まいの市区町村
3)ご相談内容(お写真も添付ください)

1対1のトークなので秘密厳守!

「友だち」からの個別の問い合わせは、当社スタッフ以外の誰も見ることができません。
「友だち」登録したこと自体、誰にも知られないので安心です。

トークだからレスポンスが早い!

会話をするようにすばやいレスポンスが可能です。お気軽にリフォームの事をなんでもご相談くださいませ。

※急を要する場合はお電話でのお問い合わせお願いいたします。

 

 

03 あとは返信を待つだけ

トーク画面メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。

※定休日や受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。

スマホをお持ちで無い方や操作方法が分からない場合は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

 

無料LINEお見積り

 

 

 

 

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •