外壁塗装・屋根塗装・屋根葺き替え・カバー工法 坪単価て何でしょうか?

梅雨入りして、突然雨の日が連続してます。工事が進まなくてすいません。

営業販売のSです。

訪問販売のリフォームの営業に坪単価で金額を出された事ありませんか?

又、私もお客様に坪単価いくら?て聞かれる事があります。

ネットで坪単価について調べてみました。

坪数ごとの延床面積の外壁塗装面積の表がありました。

坪数(延床)    延床面積     塗装面積

20坪      66㎡      73~112㎡

30坪      99㎡      109~168㎡

40坪      132㎡     145~224㎡

50坪      165㎡     182~282㎡

60坪      198㎡     218~337㎡

70坪      231㎡     254~393㎡

100坪     330㎡     365~561㎡

・1坪=3.3㎡で計算

・係数を1.1~1.7の範囲で計算

・小数点以下を四捨五入

う~ん自分で塗装面積を出している私にはまったく理解できないです。

お家のかたちには、真四角も細長い家もあります。坪数だけで見れば細長い家の方が塗装面は

多くなります。

例えば、間口が3.3mで奥行きが10mの家は、10坪で総2階だと、延床なので、20坪になります。

20坪ですと、表で見ると73~112㎡ですよね!チョット待って?この39㎡の差は係数の計算方法の

違いだと思いますが、そもそも係数の違いは何から出るのでしょうか?

多分、窓の数や大きさを見て出すのだと思いますが、人それぞれの感覚の違いで係数が変わってしまっては

お客様は、納得出来ますか?

3.3の10mの家の塗装面積は、家の外周3.3+3.3+10+10mに家の高さを掛けて(軒天井下まで)そこから

窓や玄関などの開口部の面積を引いて塗装面積を出すものだと思います。

不思議な事に、この家の外周26.6mなんですが、6.6+6.6+6.6+6.6=26.4mの家の方が

6.6×6.6=43.56÷3.3=13.2坪で同じ塗装面積(0.2m外周が短い)なのに延床なので6.4坪増えてしまいます。

図面で窓・玄関その他塗装しない部分の㎡数を拾って外周×高さから引くのが本当の塗装面積だと

思っている私には、概算の面積としてもあまりにも差がありすぎて理解出来ません。

坪単価で、金額を言ってくる、出してくる業者さんには注意を!

逆に坪単価て、どうやって出しているのか、係数て何で判断しているのか聞いてみて下さい。

 

●スタッフはマスクを着用させていただいております!

●手洗い・うがい・アルコール消毒を徹底しております!

●現場調査時にはスタッフの検温実施、体調管理も徹底しております!

 

グラスビトウィーン ではベランダ・屋根・外壁・内装などその他様々な外装リフォームで

お困りのお客様に様々なメンテナンス方法をご提案いたします。

お悩み事があればグラスビトウィーンへお気軽にご相談ください!

***************************
ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから

下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および
問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と
ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。

メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいい
いう方は
メール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」
入力して
送信してください。
**************************

    お名前 必須

    例:草間 太郎

    メールアドレス必須

    お持ちでない方はこちらを入力してください。:info@grassbetween.co.jp

    郵便番号

    例:194-0035

    住所

    例:東京都町田市忠生4-11-8

    電話番号必須

    例:042-851-9303

    問い合わせ内容必須

    例:見積もりが知りたい

     

     

     

     

     

     

    «  ||  »

    無料屋根診断

    ブログの最新記事

    カテゴリ

    月間アーカイブ

    pickup

    全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

    •