外壁・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事 外壁タイルのメンテナンス

今日は、冷たい雨と気温の低下!夏から突然冬の感じですよね。

営業販売のSです。

昨日、外壁タイルのメンテナンスについてのお問合せがあったので少し、お話を

建物の外壁に使われる外装タイルは、高強度で吸水率が低く、耐候性・耐久性に

優れている特徴がある、磁器質やせっ器質の物が使われます。

 

湿式工法が多く、モルタルを使用して壁に貼る方法です。木造のセメント下地に貼ったりします。

質感や雰囲気が良く高級感のある仕上りです。

タイルは、メンテナンス不要と言われていますが、外壁タイルの耐用年数は15年程度と思われます。

お家の立地条件・環境により前後すると思います。

形があるものは、劣化しないものはありません。タイルも劣化します。

日射と放冷による表面温度の変化で起きる、膨張・収縮の繰り返しが原因です。

 

タイルの劣化には、タイルのひび割れ・目地のひび割れ・タイルの浮きがあります。

タイルに大きなひび割れや欠損がある時はタイルを取り外し、新しいタイルに交換します。

お施主様が、予備のタイルをお持ちでしたら問題ありませんが、無い場合は既存に色形を

合わせて探しますが、10年以上たつと、なかなか難しいです。

目地のひび割れは、エポキシ樹脂で割れ目を塞ぎ、壁面に馴染むようにモルタルで仕上ます。

タイルが浮いている、剝がれている場合は浮いたタイルを取り外し接着用のモルタルで貼り直し

ますが、その周りのタイルも浮いている事が多いです。

タイル自体の浮きが無く下地モルタルの浮きの事が多く、この場合はピンニング工法を行います。

電動ドリルで目地部分に穴を開けて(200㎜ピッチ)エポキシ樹脂を注入する工法です。

タイルにこの様な症状が出る前に、保護剤をタイルとモルタル目地に塗布するのも良いと思います。

タイルと目地の保護と汚れ抑制や裏面からの水分・汚れの吸い上げ、タイル表面の撥水・汚れ抑制

になる様です。

タイルの欠落による、近隣への二次災害の危険性もありますので、気になる所が有れば早目の対応を

お勧め致します。

 

●スタッフはマスクを着用させていただいております!

●手洗い・うがい・アルコール消毒を徹底しております!

●現場調査時にはスタッフの検温実施、体調管理も徹底しております!

 

グラスビトウィーン ではベランダ・屋根・外壁・内装などその他様々な外装リフォームで

お困りのお客様に様々なメンテナンス方法をご提案いたします。

お悩み事があればグラスビトウィーンへお気軽にご相談ください!

***************************
ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから

下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および
問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と
ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。

メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいい
いう方は
メール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」
入力して
送信してください。
**************************

    お名前 必須

    例:草間 太郎

    メールアドレス必須

    お持ちでない方はこちらを入力してください。:info@grassbetween.co.jp

    郵便番号

    例:194-0035

    住所

    例:東京都町田市忠生4-11-8

    電話番号必須

    例:042-851-9303

    問い合わせ内容必須

    例:見積もりが知りたい

     

     

     

    «  ||  »

    無料屋根診断

    ブログの最新記事

    カテゴリ

    月間アーカイブ

    pickup

    全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

    •