雨漏りの代表的な発生場所と原因について解説します!

雨漏りの代表的な発生箇所「4つ」をご紹介

雨漏りは、そのほとんどが

  • 屋根
  • 外壁
  • サッシ/窓
  • べランダ

これらから発生します。

それぞれの場所で雨漏りを起こした原因をチェックすることから始めましょう。
この4つの場所について具体的にご紹介いたします。

【①屋根】

屋根には瓦屋根・スレート屋根・スレート平板屋根・瓦棒屋根・折半屋根・無落雪屋根・陸屋根・勾配屋根など
実に多種多様な屋根材と構造が存在します。

「原因」

屋根の劣化

常に外気にさらされているのでダメージを受けて素材はだんだんと経年劣化・腐食していきます。
湿気によって建物にカビやシミが発生したり、木材部分の腐食が含まれたりする場合もあります。
ダメージを受けた部分を放置していると、割れや欠けを起こした部分から雨が侵入しやすくなります。
屋根を工事してから10年~15年後に発生しやすいため、塗り替えを考える時期です。

 

業者の施工不良

業者が手抜き工事やミスをしたために雨が侵入する場合があります。
家を建てたりリフォームをしたりしてから年数が経っていないのに雨漏りを起こしたりするケースも少なくないのです。

 

屋根に穴

台風などの被害で飛んできた物が当たったり、風や雪によってダメージを受けたりするケースがあります。
穴があいてしまうと、ふさぐまで雨漏りを起こすでしょう。

 

【②外壁】

経年劣化での防水塗装の効果低下や地震災害などで壁にヒビ割れが生じれば、そこから雨水が梁や通し柱などの躯体内を通して、室内にまで浸入してきます。

「原因」

外壁の変形や傷、ヒビ割れ

外壁は雨風に晒されるため、どの素材の外壁も時間とともに劣化していきます。
ただし、新築で雨漏りする場合は施工不良の可能性が高いので、一度業者に調べてもらいましょう。

 

水切り金具、コーキング材の劣化

水切り金具は、材料同士の接続部分の隙間に雨水が侵入しないように設置されている金属の部品です。
コーキング材とは防水性などを保たせるためや、外壁がヒビ割れでできた隙間を埋めるために使用される接着剤のようなものです。
コーキング材は樹脂からできており初めは弾力がありますが、経年劣化や災害などによってひび割れが生じ、雨水が室内へ入り込むことがあります。

【③ベランダ】

ベランダやバルコニーの雨漏りは外壁部分と床から発生します。
雨水が外壁へと流れ雨漏りを引き起こします。

 

「原因」

排水溝の詰まり

ベランダに入り込んだ雨水を地上へ流す役割をする排水溝。
ごみや枯れ葉が詰まっていると雨水を上手く流すことができないため水はけが悪くなり、階下へ侵入してしまいます。
また排水溝のまわりには亀裂が生じることが多く雨漏りの原因となりやすい箇所です。

 

防水層の劣化

ベランダの床面には防水層が施されています。
防水層は防水用塗料を塗ったものや防水シートを張ったものまで様々ですが雨が直接当たり、人が歩くことになるベランダの床は劣化が進みやすいといえます。
ひび割れや剥がれが生じた防水層から雨水が侵入すると雨漏りの原因となります。

 

床と外壁の境目のひび割れ

ベランダの防水面(床面)と外壁の接合部にはコーキング材が使用されています。
ベランダの窓のサッシと防水面とのつなぎ目も同様です。そのほかにも、ベランダを外壁に固定しているボルトの緩みや、手すりなどの鉄部と外壁の境目の亀裂、リフォームなどによる業者の施工不良などがベランダからの雨漏りの原因として挙げられます。

 

【④サッシ・窓】

雨漏りしている窓やサッシ部分上部の外壁取付部品の壁との取り合いまたは、その上部からの外壁・屋根からの雨漏りが多いです。
窓周りやサッシ周りは雨漏りが発生しやすい上に、窓の数が多ければその分、雨漏り発生の確率が高くなると言えます。

「原因」

コーキング材の劣化

アルミサッシ周辺から雨漏りをした場合、外壁と付帯部分の取り合いの接合部分の隙間から漏水するか、隙間を埋める役割を果たさなければいけないコーキングの劣化が原因であることが考えられます。

 

防水テープの有無や、防水テープの張り方に問題がある

内部に水の侵入を防ぐ役割を果たす防水テープがないと、アルミサッシの上部に溜まっている水が防水紙から吸いあがり、風が吹き込むことでサッシの裏側に水が流れてしまうからです。

雨漏りの場所と原因|確実な究明は専門家にお任せ

雨漏りが発生した場合、建物を確認してから、漏水した侵入経路の仮設を立てることも必要です。
自分自身で雨漏りの原因を見つけることが出来ない場合は、雨漏りの診断や、調査をすることが大切といえるでしょう。

 

グラスビトウィーンは自社で職人を雇っている町田の屋根修理施工業者・外壁塗装施工業者です

自社に職人がいますので、他社と違い中間マージンが発生いたしません。

自社施工で高品質、別の業者が入ることがないため工事コストの削減が可能です。

ぜひ相見積もりをお取りください。

 

 

 

グラスビトウィーンではドローンを使った無料屋根点検を行っています。

屋根、外壁、雨とい、雨漏り修理の事なら町田市で屋根・外壁リフォーム実績No.1のグラスビトウィーンまで、お気軽にお問合せください。

お客様の外壁屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。
外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください。
どんな相談でも結構です。お話を伺い、問題解決へ向けて提案いたします。

こんなお悩みありませんか?

check_box訪問販売が突然来て不安になった…

check_box外壁・屋根が汚れて見える…

check_box台風が来たら心配!外壁屋根を見てほしい

check_box同じ時期に立てたお隣の家が外壁屋根リフォームしていた

check_box築10年以上たって塗装が汚れてる

 

 

実際にこんな相談を承りました!

外壁をやりなおしたいが、塗装かサイディングか迷っている。
注意点を教えてほしい。

外壁にひび割れが入っているのですが、大丈夫でしょうか?

ネット上で「外壁塗装と同時に屋根も塗装するとおトクですよ」って
ただの宣伝文句ですか?



 

セカンドオピニオンとして回答します!

訪問販売で不安を煽り法外な修繕契約をさせるトラブルが、屋根や壁では、あとを絶ちません。
皆様の不安と悩みをなくすために、グラスビトウィーンはセカンドオピニオンとして、無料相談を受け付けております。
どんな小さなことでも構いません。もちろんご相談いただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。ぜひお気軽にご利用ください。

 

いつでもどこでも簡単に相談できます
操作は簡単3ステップ

 

 

 

01 まずはLINEお友だちに追加

スマホで友だち追加パソコンで友だち追加

 

 

 

02 ご相談内容を送る

LINEで当社にメッセージを送る

お客様情報と連絡先、ご相談内容をできるだけ詳しく記載し、送信してください。内容によっては築年数、階数、建坪などもお教えいただく場合もございます。

▼こちらの内容をお送りいただくとスムーズです。

1)お名前
2)お住まいの市区町村
3)ご相談内容(お写真も添付ください)

1対1のトークなので秘密厳守!

「友だち」からの個別の問い合わせは、当社スタッフ以外の誰も見ることができません。
「友だち」登録したこと自体、誰にも知られないので安心です。

トークだからレスポンスが早い!

会話をするようにすばやいレスポンスが可能です。お気軽にリフォームの事をなんでもご相談くださいませ。

※急を要する場合はお電話でのお問い合わせお願いいたします。

 

 

03 あとは返信を待つだけ

トーク画面メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。

※定休日や受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。

スマホをお持ちで無い方や操作方法が分からない場合は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

 

無料LINEお見積り

 

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •