12月13日は「大掃除の日」です!

12月13日は「大掃除の日」です!

 

今年も残りわずか、師走に入り何かと忙しい時期を過ごしているのではないでしょうか?

この時期になると、年に一度の「大掃除」・・・!なんて朝から家中の掃除に励んでいる方もいらっしゃるのでは?

 

今日、12月13日は「大掃除の日」なんだそうです!

大阪府に本社を置き、ビルの運営と管理、ハウスクリーニングなどを手がける会社が制定・登録されたとか。

 

日付はこの日が古くから年神様を迎える準備を始める、「正月事始め・煤(すす)払いの日」とされていることからだそうです。

 

一年の積もり積もった汚れを落としてきれいに新年を迎えてもらうことが目的だそうです。

煤(すす)払いとは大掃除の元祖

煤(すす)というのは、物を燃やすと出てくる黒いふわふわとした灰みたいなものですよね。

煤払いとは文字通りこの煤を払うこと。

 

今ではピンときませんが、昔は炊事も暖房も薪でまかなっていました。

室内で火を炊いていたわけですから、部屋のあちこちに煤がたまるのは当たり前だったんですね。

つまり煤を払うのは普通のお掃除のことだったんですね。

 

また煤には「埃」という意味もあります。

埃払いという意味なら今の私たちでもわかりますね。

 

また煤払いには単純なお掃除だけでなく、お正月に神様やご先祖様をお迎えするための年末の神事のような意味もあったようです。

1年の間に溜まった汚れを払い清めて、新年に年神様をお迎えする準備をします。

 

もっとも現在では言葉も変化して、煤払いは単なる年末の大掃除という使われ方がほとんどです。

私の認識もそんなに間違っていなかったので安心しました。

 

煤払いの歴史は古く、平安時代には行われていました。

江戸時代になると、幕府のあった江戸城では12月13日を煤払いの日と決められました。

神棚はもちろんのこと、城の中を隅から隅まできれいに掃除をしたそうです。

 

 

また、庶民も同じように自分の住居の掃除に精を出していました。

煤払いの後は、お餅やお粥を食べたりお酒を飲んだりしたそうです。

 

庶民にも根付いたこの風習は大正時代まで続いていました。

今でも一部地域の神社やお寺などでは、この煤払いの行事を12月13日に行っているところもあります。

もちろん私たちの大掃除を12月13日に合わせる必要はありませんが。笑

 

ハタキだけじゃない!ほうきを使ってもOK

 

「払い」というイメージからハタキを使って掃除をするものだと思い込んでいましたが、煤払いに決まったやり方はありません。

そもそも煤払いには煤掃きという別名もあります。

 

ほうきを使ってもおかしくはありません。

基本的には「普段の掃除と変わりない」と思って大丈夫です。

ほうきも使っていいですし、掃除機、雑巾、モップ、洗剤…なんでもOKです。

 

煤払いを神事としていた頃には、当日には神棚と仏壇だけ掃除していました。

他の部分はわざわざ別の日に掃除していたんですね。

 

今はそのような宗教的な意味合いは消えてしまっていますが、縁起をかつぐなら床の間やお仏壇などからお掃除をスタートさせてみてはいかがでしょうか?

 

五穀豊穣とまではいかないかもしれませんが、新しい年にいいことがあるかもしれませんよ。笑

 

翌年のための大切な儀式としての煤払い、平安時代から続いているなんて驚きですよね。

それだけ日本人が縁起や神事を大切にしてきたということなんでしょうね。

煤払いの意味を知れば、面倒な大掃除へ重たい腰も上がりそうですよね。

 

皆さんも、年に一度の「煤払い」をして、新しい新年を迎える準備をしては如何でしょうか?

 

グラスビトウィーンは、豊富な経験と深い専門知識を活かしお客様の外壁の状態を正確に判断し、適格なご提案をさせていただき、本当にご満足のいただける作業を目指しております。

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。

創業48年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

【問合せ】屋根・外壁リフォームのご相談はグラスビトウィーンまで!

 

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板

『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

【問合せ】屋根・外壁リフォームのご相談はグラスビトウィーンまで!

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!

ご安心してお任せください!

【問合せ】屋根・外壁リフォームのご相談はグラスビトウィーンまで!

こんなお悩みありませんか?

check_box訪問販売が突然来て不安になった...

check_box外壁・屋根が汚れて見える...

check_box台風が来たら心配!外壁屋根を見てほしい

check_box同じ時期に立てたお隣の家が外壁屋根リフォームしていた

check_box築10年以上たって塗装が汚れてる

 
 

セカンドオピニオンとして回答します!

訪問販売で不安を煽り法外な修繕契約をさせるトラブルが、屋根や壁では、あとを絶ちません。 皆様の不安と悩みをなくすために、グラスビトウィーンはセカンドオピニオンとして、無料相談を受け付けております。 どんな小さなことでも構いません。もちろんご相談いただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。ぜひお気軽にご利用ください。  
いつでもどこでも簡単に相談できます 操作は簡単3ステップ
   
 

01 まずはLINEお友だちに追加

スマホで友だち追加パソコンで友だち追加
   
 

02 ご相談内容を送る

LINEで当社にメッセージを送る
お客様情報と連絡先、ご相談内容をできるだけ詳しく記載し、送信してください。内容によっては築年数、階数、建坪などもお教えいただく場合もございます。 ▼こちらの内容をお送りいただくとスムーズです。 1)お名前 2)お住まいの市区町村 3)ご相談内容(お写真も添付ください)
1対1のトークなので秘密厳守!
「友だち」からの個別の問い合わせは、当社スタッフ以外の誰も見ることができません。 「友だち」登録したこと自体、誰にも知られないので安心です。
トークだからレスポンスが早い!
会話をするようにすばやいレスポンスが可能です。お気軽にリフォームの事をなんでもご相談くださいませ。 ※急を要する場合はお電話でのお問い合わせお願いいたします。
 
 

03 あとは返信を待つだけ

トーク画面メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。 ※定休日や受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。 スマホをお持ちで無い方や操作方法が分からない場合は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
  無料LINEお見積り     Instagramで毎日工事風景を投稿していますで参考にしてみてください!! *************************** ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから 下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および 問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。 メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいいと いう方はメール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」と 入力して送信してください。 **************************

    お名前 必須

    例:草間 太郎

    メールアドレス必須

    お持ちでない方はこちらを入力してください。:info@grassbetween.co.jp

    郵便番号

    例:194-0035

    住所

    例:東京都町田市忠生4-11-8

    電話番号必須

    例:042-851-9303

    問い合わせ内容必須

    例:見積もりが知りたい

     

    «  ||  »

    無料屋根診断

    ブログの最新記事

    カテゴリ

    月間アーカイブ

    pickup

    全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

    •