外装リフォームの種類と今後の屋根リフォームについて!!

外装リフォームの目的

 

「外装」は内装リフォームと違い、家主が現状の問題点を把握しきれていない事が多いようです。

「外装は時期が来たら塗装するので、それまでは点検も不要」と考えている顧客も少なくありません。

しかし、リフォームは定期的なメンテナンス以外でも色々な目的で施工しなければならない事があります。

その為建物を守るための専門的なアドバイスが必要になります。

少しでも、不安に思うことがありましたら専門業者グラスビトウィーンへのご相談・提案を受けられることをお勧めします。

建物の寿命を延ばす

 

 

雨漏れなどがあると建物の痛みが進む。木造住宅では木部が腐り、鉄骨住宅では鉄骨が錆びることもあります。構造体に被害が及ぶ前に処置をすることが大切です。雨は壁から入り込むことも多いので、モルタル壁ならクラック、サイディング壁ならシーリングの切れなどに注意してください。

リフォーム例

・屋根材の補修工事

・庇などの板金工事

・シーリング工事

・クラックの補修

耐震性の向上


屋根材を軽いものに葺き替えて重を少なくし、建物の耐震性を向上させる工事が広くおこなわれています。

また耐震の為開口部を少なくしたり、外壁側から構造壁を入れる場合に外壁工事が伴う。

他にも既存のモルタル外壁の上からサイディングを張ることで耐震性を向上させる新SAT工法などがあります。

リフォーム例

・屋根葺き替え工事

・耐震工事に伴う外壁工事

・新SAT工法

外装材の保護と美観

 

 

外装材には定期的な塗装が必要なものと不要なものがあります。

塗膜が紫外線による劣化で退色が進み、さらに進行すると基材が露出して水分を吸い込み外壁材自体が痛んでしまう。外装材の傷みが進んでいる場合は塗装ではなくグラスビトウィーンでのカバー工法を選択することをお勧めします。

リフォーム例

・塗装工事

・カバー工法

 

断熱性の向上

 

外装に於ける断熱リフォームでは、断熱材を外壁側に張る外張断熱工法や断熱塗料を塗る方法が一般的に行われている。新SAT工法は耐震性の向上を兼ねて施工することが出来ます。

 

リフォーム例

・外張断熱工法

・新SAT工法

・断熱塗料

 

 

 

 

 

 

 

 

 

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •