サイディングの防水工事(シーリングの打ち替え)について

サイディングの防水工事(シーリングの打ち替え)

サイディング壁の塗装工事では、防水工事(ここではサイディング間や窓まわりのシーリングを打ち換える工事)との工程調整が重要なポイントとなります。シーリングの打ち替えるタイミングには、塗装の前(先打ち)と後(後打ち)があり、それぞれにメリットとデメリットがあるので状況に適した方法を選択しましょう。

先打ちの場合

塗装の前にシーリングの打ち替え、壁と一緒に塗装する方法を「先打ち」と言います。この場合、新しいシーリングは塗装に覆われて紫外線の劣化が遅くなるというメリットがあります。一方、表面の塗装がシーリングの動きに追随できずに「塗膜のヒビ」が起こりやすい。特に白いシーリングに濃い色の塗装をするとヒビが目立ちやすくなります。

メリット

塗膜が紫外線や風雨からシーリングを守る為、劣化が後打ちに比べて遅い。

デメリット

シーリング上の塗膜にヒビが入りやすい。

後打ちの場合

塗装後にシーリングを打ち替えることを「後打ち」といい。シーリングの上に塗装されない為塗膜が無く新築時と同様。シーリングを塗料で保護しない為先打ちに比べて劣化は進みますが、塗膜にヒビが入らないというメリットがある。シーリングの色は塗装色に合わせて選ぶことになります。

メリット

シーリング上に塗膜が無く綺麗に仕上がる。

デメリット

風雨にさらされるため、シーリングに汚れが付きやすい。

打ち替えは高圧洗浄の前か後か

 

シーリング打ち替えの工程は、高圧洗浄の前に入れるか、後に入れるかという点でも違いがある。

先に高圧洗浄で市と壁を洗い流す

シーリング工事の前に市と壁の汚れが落ちるため、シーリング打ち替えの際に壁に張る養生テープがくっつきやすくなるというメリットがある。しかし古いシーリング部分から水が中に入らないように水圧を調整する必要がsる。

防水(シーリング打ち替え)をした後に洗浄

水が入る心配があればシーリング打ち替えを高圧洗浄の前にするのが望ましい。但し、シーリングを打ち替えてから硬化するまで高圧洗浄を待つ必要があるので日程に注意が必要です、

点検・お見積り、ご相談無料!

ご不明な点やご不安・お悩み事など、グラスビトウィーンでは様々なご要望に沿った不具合の調査・改善策のご提案をさせて頂きます。

長年の経験と実績を持ったグラスビトウィーンにご相談ください。ご連絡をお待ちしております。

 

お問合せはこちら・アイコン

 

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板

『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

ディーズルーフィング国内認定PRO販売店・施工店看板画像

ディーズルーフィングアイコン

 

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!

ご安心してお任せください!

 

安心の自社施工・コマーシャル画像

 

グラスビトウィーンは「ドローン」を使った、屋根の無料診断を行っております!

お気軽にごお問い合わせください!

屋根の無料診断・ドローン画像

お問合せはこちら・アイコン

 

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •