屋根工事、廃材処理は分類して環境面をチェックする必要があります
環境面からのチェック
廃材処理やアスベスト対策に対するルールは改正があるたびに厳しくなっています。
最新の情報をチェックして、ルールに沿って工事を進めることを心掛けなければなりません。
産業廃棄物に関しては不法投棄を無くすために、「廃棄物処理法」で罰則をもってルールの徹底が図られています。
元請け業者は廃材の最終処分の確認まで責任をもって行う義務があり、他者に処理を委託する時はマニフェスト(産業廃棄物管理票)を交付して廃材の行方をチェックする必要があります。
産業廃棄物について
✖ 分類するのは処理業者に任せましょう。
再資源化するためにも現場で分類して、廃棄物の種類別にマニュフェストに入力する。
◎ メーカーが梱包材をもって帰ってよ。元請け業者が産業廃棄物処理として適切に処理しないとだめです。
資材が納品されたら例え梱包でも現場の元請の管理となる為ルール通りに廃棄する。
✖ 木くずは一般ごみで出しちゃおう。
一般の廃棄物は税金で処理費用を賄っている。産業廃棄物を捨てるのは違反です。
✖ 施主様の家具。
家具等は一般廃棄物で、産業廃棄物として一緒に処理することはできません。
マニュフェストを忘れずに
産業廃棄物の処理は、廃棄物の排出事業者(元請け)が、個別に契約した「収集運搬業者」に委託することになります。
処分の際にはマニフェスト(管理表)が必要となるので、その場で慌てないように事前準備が必要です。
マニフェストには業者に手渡す紙マニフェストと、現在多く利用されている電子マニフェストの2種類が有ります。
石綿(アスベスト)廃材の扱い
アスベストが含まれている形成版は、割ったりせずに、なるべく原形のまま処分するのが望ましい。
他の廃棄物と混合せずに、湿らせた状態でプラスチック袋やブルーシート等で梱包する。
梱包には「非飛散性アスベスト廃棄物」等の表示をして、アスベストの処理が可能な処理業者に委託する。
また、アスベストの廃棄物が運び出される間、保管場所の表示をして周囲に注意を促すことが決められています。
芝生の変色
芝生の上に建てた足場を解体す時に「ドキッ」とすることがあります。建てたとこらだけが芝生が茶色くなってしまいます。最初は驚くかもしれませんが、1~2年で元のように元気な芝に戻るので心配はいりません。
お客様も驚くと思いますので、最初に話しておくと良いと思います。
また建材などをしばらくの間置くと同様に茶色くなる為、出来るだけ芝生の上には置かないように注意が必要です。
点検・お見積り・ご相談無料!
施主様からの様々なご要望に、知識豊富なグラスビトウィーン担当者が現場調査を行い、適切な工事内容のご提案をさせて頂きます。
また、当社は全て熟練した自社職人施工ですので、安心した工事依頼が出来ます。
屋根・外壁の事なら何なりとお問合せ下さい、☎ 042-851-9303 ご連絡をお待ちしております。
グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!
グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!
ご安心してお任せください!
グラスビトウィーンは「ドローン」を使った、屋根の無料診断を行っております!
お気軽にごお問い合わせください!
こんなお悩みありませんか?
訪問販売が突然来て不安になった...
外壁・屋根が汚れて見える...
台風が来たら心配!外壁屋根を見てほしい
同じ時期に立てたお隣の家が外壁屋根リフォームしていた
築10年以上たって塗装が汚れてる
セカンドオピニオンとして回答します!
訪問販売で不安を煽り法外な修繕契約をさせるトラブルが、屋根や壁では、あとを絶ちません。 皆様の不安と悩みをなくすために、グラスビトウィーンはセカンドオピニオンとして、無料相談を受け付けております。 どんな小さなことでも構いません。もちろんご相談いただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。ぜひお気軽にご利用ください。01 まずはLINEお友だちに追加
02 ご相談内容を送る
03 あとは返信を待つだけ
トーク画面メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。 ※定休日や受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。 スマホをお持ちで無い方や操作方法が分からない場合は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。Instagramで毎日工事風景を投稿していますで参考にしてみてください!! *************************** ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから 下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および 問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。 メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいいと いう方はメール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」と 入力して送信してください。 **************************