瓦葺き替え時期は20年~30年がベストです。

いつかは必要になる屋根の葺き替え工事

具体的にいつ頃に行なえばいいのか分からず、調べているのではないでしょうか。

屋根は定期的に塗装メンテナンスを行なっていても、耐用年数を過ぎると葺き替え工事が必要になります。

必要な時期に葺き替え工事を行なわず放っておくと、屋根が雨漏りしてしまいお家全体の寿命を縮めてしまいます。

ただ、屋根材の種類によって耐用年数も様々ですし、寿命が来るタイミングも立地や環境によって多少差が出ます。

そこでこの記事では、屋根の葺き替えが必要になる目安の年数と劣化症状を解説していきます。

また、葺き替え工事にいくら必要なのか事前に知っておくことも大切なので、屋根葺き替え工事の費用相場もご紹介します。

葺き替えでおすすめな高耐久の屋根材についてもご紹介しますので新しい屋根材選びの参考にしてみて下さい。

記事の後半では、優良業者を選ぶポイントも解説します。

葺き替え工事が必要な時期や費用を把握して、実際の工事に備えていきましょう!

屋根葺き替えで瓦を撤去した様子画像

■屋根葺き替え・既存瓦の撤去

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【瓦の葺き替え工事の時期】

屋根の葺き替え工事が必要になる、目安の年数は築2030年です。

屋根は一般的にセメントや金属で出来ていますが、20~30年ほどで、耐久性が低下し割れや錆びが発生して寿命が訪れます。

ただし、屋根材の種類によって耐用年数に差が出るので、ご自宅の屋根の耐用年数を知っておきましょう。

スレート屋根20年~30年

セメント瓦20年~30年

モニエル瓦20年~30年

和瓦・洋瓦(粘土瓦)30年~50年

トタン10年~20年

各屋根材の耐用年数は上記の通りですが、塗装などのメンテナンスを怠ると耐用年数が短くなります。

そのため上記の年数よりも早い段階で葺き替え工事が必要になる場合があります。

また粘土瓦に関しては、瓦自体は耐久性が高く半永久的に持ちます。

しかし瓦の内部に敷かれた防水シートは20~30年ほどで劣化してしまい雨漏りしてしまう恐れがあります。

そのため築20~30年で葺き替え又は、葺き直し(防水シートだけ交換し同じ瓦を葺く工事)が必要になります。

【葺き替えが必要な劣化状態】

葺き替え時期の目安は20~30年ですが、立地や環境によって実際に必要になるタイミングに差が出ます。

そのため、今がそのタイミングだ!と分かるように葺き替えが必要な劣化症状についてもご説明します。

広範囲にわたるひび割れ・欠け

スレート屋根捲れ画像

■スレート屋根先端捲れ画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瓦屋根の漆喰の崩れ画像

■瓦屋根漆喰部分の葉損画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耐用年数が近づくと、ひび割れや欠けが起きやすくなります。

ひび割れた屋根のかけらは落下の危険性もあるので、早急に葺き替え工事を行ないましょう。

コケが繁殖し根付いている

屋根に発生した苔の画像

■屋根のコケとカビ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の防水性が落ちて、湿気を含み続けるとコケが繁殖して根付いてしまいます。

コケが根付くと屋根の強度は落ちてボロボロになってしまうので、この状態になったら葺き替えが必要です。

屋根が柔らかくなっている

傷んでスレート屋根が反った状態の画像

■スレート屋根材の浮き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すでに雨漏りしている

雨漏れして室内に漏水

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■雨漏れが室内に漏水

既に天井や屋根裏に水が染みてしまっている場合は、葺き替え工事が必要になります。

雨漏りが深刻になる前に、対処しましょう。

スレート屋根の場合は、雨漏りしていなければ新しい屋根を被せる「カバー工事」をする事も可能です。詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください

【葺き替え工事の費用は100万~250万】

葺き替え工事にかかる費用は一般的な30坪のお家でも90250万円と幅があります。

なぜなら、現在設置されている屋根の種類によって撤去・処分費に差が出るためです。

特に瓦屋根は、取り外すのに手間や時間もかかりますし、重量もあるので、他の屋根材よりも撤去・処分に費用がかかってしまいます。

屋根材別 葺きかえ費用相場

現在の屋根 葺き替え費用相場
スレート 90220万円
120250万円
金属(トタン) 90200万円

また、新しく選ぶ屋根材によっても費用は変動します。

👉当社おススメの屋根材についてはこちらをご覧ください。

また、新しく選ぶ屋根材によっても費用は変動します。

屋根の葺き替え時期の目安は2030年ごろです。

ただし、屋根の種類やお住まいの立地などによって劣化状態が変わるので、以下の症状が来たら葺き替えを検討しましょう。

広範囲にわたるひび割れ・欠け

コケが繁殖し根付いている

屋根が柔らかくなっている

すでに雨漏りしている

 

葺き替え工事の費用相場は90250万円です。

新しい屋根材によっても費用は変動しますので、予算やデザインも考慮して屋根材を選んでいきましょう。

また、屋根工事を行う業者は全てが優良業者というわけではありません。

安心して任せられる業者を選んで、大切なお家を長持ちさせていってください。

屋根葺き替え工事でよくある質問はこちら

⇒屋根葺き替えや屋根外壁塗装でよくある質問

屋根葺き替えで工事の流れを知りたい方はこちら

⇒屋根工事の流れ

 


当社は、数多くの実績と経験で屋根の「カバー工法」を施工しております、また「ディーズルーフィング」の国内認定PRO販売店及び認定施工店になっておりますので、ご安心してお任せください。

施工事例は下記からご覧いただけます。

ディーズルーフィングを使った施工事例リンクアイコン

 

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板

『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

ディーズルーフィングの国内認定PRO販売店・施工店の看板画像

 

屋根葺き替え・カバー工法ならグラスビトウィーンへのコマーシャル画像

 

グラスビトウィーンへの問合せリンクアイコン

 

豊富な施工経験と深い専門知識を活かして、お客様の屋根や外壁の状態を

正確に検査し適切な工法でご提案いたします。

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を

全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトウィーンの問合せ先電話・YRL等のコマーシャル画像

 

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •