外壁塗装は手抜き工事が多い?確認すべくポイントは?

外壁塗装は手抜き工事が多い?確認すべくポイントは?

外壁塗装コマーシャル画像

外壁塗装は手抜き工事が多いと言われています!
せっかく大切なお家のリフォームをしたのに、満足のいく工事が出来なかったとしたら本当に悲しいですよね!

今回は、この三大手抜き工事の例とその解決策のお話をしますので是非参考にしてください!

 

【目次】

❶外壁塗装は手抜きしやすい

 ❶-1塗装回数を減らす

 ❶-2規定乾燥時間を守らない

 ❶-3下塗りがおろそか

❷まとめ

❶外壁塗装は手抜きしやすい

外壁塗装は、非常に手抜きが多い業界です。
なぜなら、手抜きをしてもお客様にはすぐにはわからないからです。

今回は、代表的な手抜き工事と解決策を紹介します。

■手抜き工事その1
❶-1塗装回数を減らす

外壁塗装の施工工程

外壁塗装の作業の流れはおおざっぱに言うと、足場設置→高圧洗浄→下地処理→養生→下塗り→中塗り→上塗り です。
塗装回数を減らすのは、中塗りの部分です。

なぜなら中塗りと上塗りは同じ塗料を使用することが多いため、言葉は悪いですが二回塗らずとも「ばれない」からです。
もちろん2回塗るべきところを1回しか塗りませんので、塗膜が薄くなりメーカーが公表している性能は発揮しません

ですので、「シリコンなので10年持ちますよ」と言われていても、半分の5年以下で劣化してしまいます。

 

●解決策

工程ごとの写真を提出して(見せて)もらうか、または毎日作業終わりに「今日はOO作業まで終わりました」と報告してもらいましょう。
中塗りと上塗りの色を見分けがつきやすいように、変えてもらうましょう

ただし、あまりに違う色(例えば、中塗りが青で上塗りがピンクなど)だと今度は仕上がりの色が想像と違くなりますのでご注意ください。

 

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

■詳しくは弊社ホームページでご確認ください!

グラスビトウィーン・ホームページアイコン

 

■手抜き工事その2
❶-2規定乾燥時間を守らない

それぞれ塗料には、「これだけ乾燥させれば重ね塗りをしてもいいよ」という時間が決められています。
例えば日本ペイントのパーフェクトトップの場合は、以下のように決められています。

5~10℃ 23℃ 30℃
指触乾燥 40分 15分 10分
塗り重ね乾燥 8時間以上 3時間以上 2時間以上

乾燥時間を守らずに重ね塗りをすると、蒸発するはずだった塗料に含まれる溶剤や水分が中に閉じ込められます。
そうすると、後にその溶剤や水分が蒸発して上に塗られた塗膜を押し出し、水ぶくれのような膨れを生じさせます

膨れは美観を損なうだけでなく、膨れた部分は塗膜が薄くなり剥がれやすい状態になるため、劣化を早めることになります。

 

●解決策

乾燥時間をどれだけ設けるか聞きましょう。
そこで曖昧な返事をしたり、極端に短い乾燥時間を言われたら危険です。

塗装をしてから次の塗装に入るまでのインターバルを、ご自身で測るのは一日工事に張り付いていない限り厳しいかと思います。
また職人さんも人間のため、疑われたまま工事をするのは気持ちのよいものではありません。

仮に極端に短い乾燥時間を言われた場合は、メーカー既定の乾燥時間に対してなぜ短いのか理由を聞いてみましょう
納得のいく理由でなければ、メーカー公表の乾燥時間を設けるようにお願いするのが吉です。

 

■手抜き工事その3
❶-3下塗りがおろそか

下塗り作業に手を抜くケースは、屋根塗装や木部塗装の場合に多いです。
悪意のある手抜きの場合もありますが、現地調査員の知識不足ということもあります。

実は劣化が激しいスレート屋根や木部は、水分の吸い込みが激しいため、下塗りを2回塗る必要が出てくる可能性があります。
現地調査がなく、工事当日になって下塗り材を1回分しか持ってきていないとなると吸い込みが激しくても、そのまま中塗りに移ってしまうという手抜き工事が発生するのです。


下塗り作業
は、次の工程である中塗りの塗料の密着性を良くする接着剤の役割を持つので、必要不可欠な作業です。
もし、下塗りを作業が不十分で、そのまま次の工程に移ってしまうと、結局すぐに外壁の塗膜(塗装した膜)が剥がれてしまう、という事態が起こります。

 

●解決策

見積り段階で、屋根や木部の下塗り回数を確認する。
②仮に契約後の場合は、吸い込みが激しいことがわかった段階で下塗りを回数を確認する。

 

❷まとめ

上にあげた手抜き工事以外にも、細かい手抜きは他にもあります。
外壁塗装は、いかに真摯に塗装と向き合っている会社に出会うことができるかが鍵です。

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

「外壁塗装は手抜き工事が多い?確認すべくポイントとは?についてお話ししてきましたが、分かりづらいところやもっと知りたい情報はありましたか?
どんな小さなことからでもご相談を無料でさせていただいているので、お気軽に以下のご相談フォーム(メール)にお問合せ下さい!

 

「屋根」「外壁」の修理やリフォームは、豊富な実績と経験のグラスビトウィーンにお任せください!

 

■詳しくは弊社ホームページをご覧ください!

 

グラスビトウィーンは、豊富な経験と深い専門知識を活かしお客様の外壁の状態を正確に判断し、

適格なご提案をさせていただき、本当にご満足のいただける作業を目指しております。

グラスビトウィーンスタッフ画像

 

グラスビトウィーンは、地元で愛される地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトイーンコマーシャル画像

 

■グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

■ディーズルーフィングの詳しい資料は下記でご覧ください!

 

■グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!
ご安心してお任せください!

■グラスビトウィーンは「ドローン」を使った、屋根の無料診断を行っております!
お気軽にご相談ください!

こんなお悩みありませんか?

check_box訪問販売が突然来て不安になった...

check_box外壁・屋根が汚れて見える...

check_box台風が来たら心配!外壁屋根を見てほしい

check_box同じ時期に立てたお隣の家が外壁屋根リフォームしていた

check_box築10年以上たって塗装が汚れてる

 
 

セカンドオピニオンとして回答します!

訪問販売で不安を煽り法外な修繕契約をさせるトラブルが、屋根や壁では、あとを絶ちません。 皆様の不安と悩みをなくすために、グラスビトウィーンはセカンドオピニオンとして、無料相談を受け付けております。 どんな小さなことでも構いません。もちろんご相談いただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。ぜひお気軽にご利用ください。  
いつでもどこでも簡単に相談できます 操作は簡単3ステップ
   
 

01 まずはLINEお友だちに追加

スマホで友だち追加パソコンで友だち追加
   
 

02 ご相談内容を送る

LINEで当社にメッセージを送る
お客様情報と連絡先、ご相談内容をできるだけ詳しく記載し、送信してください。内容によっては築年数、階数、建坪などもお教えいただく場合もございます。 ▼こちらの内容をお送りいただくとスムーズです。 1)お名前 2)お住まいの市区町村 3)ご相談内容(お写真も添付ください)
1対1のトークなので秘密厳守!
「友だち」からの個別の問い合わせは、当社スタッフ以外の誰も見ることができません。 「友だち」登録したこと自体、誰にも知られないので安心です。
トークだからレスポンスが早い!
会話をするようにすばやいレスポンスが可能です。お気軽にリフォームの事をなんでもご相談くださいませ。 ※急を要する場合はお電話でのお問い合わせお願いいたします。
 
 

03 あとは返信を待つだけ

トーク画面メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。 ※定休日や受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。 スマホをお持ちで無い方や操作方法が分からない場合は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
  無料LINEお見積り     Instagramで毎日工事風景を投稿していますで参考にしてみてください!! *************************** ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから 下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および 問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。 メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいいと いう方はメール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」と 入力して送信してください。 **************************

    お名前 必須

    例:草間 太郎

    メールアドレス必須

    お持ちでない方はこちらを入力してください。:info@grassbetween.co.jp

    郵便番号

    例:194-0035

    住所

    例:東京都町田市忠生4-11-8

    電話番号必須

    例:042-851-9303

    問い合わせ内容必須

    例:見積もりが知りたい

     

    «  ||  »

    無料屋根診断

    ブログの最新記事

    カテゴリ

    月間アーカイブ

    pickup

    全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

    •