外壁塗装で失敗しない為の気付きで、無用なトラブルを回避する

外壁塗装の思わぬ落とし穴

最近CMや宅配チラシなどで良く外壁塗装が宣伝されるようになり、外壁塗装を提案する業者が増え、より身近に業者に依頼することがで来るようになってきた反面、苦情やトラブルも増えてきました。慎重に、いかに信頼できる業者を見極めることが出来るかがリフォーム成功のカギとなります。今でもグレーな業者は多く存在しています。それを避けるために、お客様自身がトラブルの内容を少しでも理解していただければ、悪質な業者に依頼し、後々後悔しなくても済みます。

悪徳訪問販売イラスト画像

手抜き工事で塗装が剥がれてくる

きちんと塗装を行えば、塗料は10年以上は持ちます。手抜き工事により塗装された塗料は数年で色褪せたり、剥がれ落ちたりすることがあります。

手抜き工事は、原価を抑えたり、工事を早く終わらせるために、必要な工程の一部を省いたり必要以上に塗料を薄めたりします。

塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3度塗りが基本です。下塗りは、中塗りと上塗りの塗装をきちんと壁に定着させるために下地処理の塗装です。中塗りは上塗りと同じ塗料を使うのが基本です。経年劣化で上塗りが褪せてきても色艶にムラが出来ない為の大切な工程です。しかし、手抜きをして、下塗りと上塗りだけで終わらせてしまうと、使用する塗料の量が少ない為、本来の塗料が持つ防水性、防汚性が機能せず、数年で色むらを起こし家が傷みます。

外壁塗装画像

雨漏りが直らない

雨漏りの補修は、雨漏りの原因を特定することから始まります。「雨漏りは屋根が原因」と先入観を持ってしまうと屋根を直しても雨漏りが再発することがあります。雨漏りで何回も補修したが「雨漏りが直らない」と屋根材のひび割れや隙間のすべてをコーキングで手当たり次第に埋めてしまうと雨漏りを悪化させてしまいます。雨漏れの原因が結露であった場合、コーキングで隙間を埋めたことにより温度差が生じやすくなり、雨漏りが直りません。結露を防ぐには、外気と室内の温度差を小さくするなどの処置が必要になります。この家は結局コーキングをすべて取り除き屋根下地の傷み部分、木部の交換をする葺き替え工事となりました。

前塗装業者の知識不足から余分な修理工事が発生しました。ある程度の知識を持った塗装業者は隙間をコーキングなどで埋め尽くさないでしょう。雨漏りの原因を特定することはその業者の経験・知識を要することです。

雨漏れイラスト画像

塗装や外壁材のヒビ割れ

塗料は紫外線や雨風にさらされ経年劣化します。塗装の選定や塗装方法に問題があった場合、塗装のひび割れや剥がれ、膨れの他、急速な劣化が起きます。

施工業者の知識不足、確認不足や手抜きによって補修作業が事前に行われていなかった場合は、外壁材や目地のひび割れが悪化し、雨漏りの原因になることもあります。

■外壁クラックの種類

汚れ

外壁そのものの汚れや、工事をおこなった周辺の汚れ、塗装の飛散による必要箇所以外の塗料の付着には十分な注意が必要です。

 

イメージと違う色になった

色は、施工前に業者と打ち合わせて決めます。しかし、見本帳の色と実際の塗装した状態の色が全く同じになるとは限りません。厳密には同じ色なのですが、ほとんどの場合、壁に塗装した色は、見本の色より明るく見えます。見本より実物の方が明るく見えるのは面積効果が働くためです。また、経年劣化による色褪せも、トラブルの原因になります。塗装直後は満足な仕上がりだったとしても、色というのは例外なくすべての色が、経年劣化で「白色」に向かって色褪せていくため、当初の色より薄くなり不満を感じるお客様も少なくありません。そのようなことをあらかじめ知っておかないと、後々後悔を抱える事になります。外壁塗装の際にはあまり意識しないかもしれませんが、家の色というのは、塗装後もずっとその人の気持ちや生活に影響を及ぼします。

カラー見本画像

業界の構造がトラブル多発の一因

手抜きする業者や悪質な業者に依頼してしまうのは、お客様側の事情として、外壁塗装に関する知識が不足していることや、良い業者の選び方が分からないことなどが挙げられます。

また、トラブル多発の背景には、大手業界の構造上の問題があります。工事の依頼を受けた業者が、その仕事を下請けの業者に出し、下請けの業者はさらにその下にいる孫請け業者に依頼するという多重構造になります。その下部業者は、知識不足だったり、技術力の無い業者だったりした場合、お客様は結果として、信頼して任せた業者とは異なる技術力の無い業者に依頼したことになります。

多重構造は、それぞれの過程で紹介料や仲介料などの中間マージンが発生します。

工事の最終的な仕上がりは、お客様が元請けにいくら払ったかではなく、実際の工事自体にいくら使えるかです、ここで手抜きが生じ、雑な仕事が増えやすくなる原因でもあります。

外塗装の失敗は「知識不足」と「業者選び」

下請けとして薄利で仕事をせざるを得ない業者は、良い仕事をすることよりも手の抜きどころを探すことに意識が向きやすくなります。

お客さんが気が付かないところでで手を抜いたり、知識不足のお客様から余分にお金をとろうという業者も、簡単にはいなくならないでしょう。ただ、そういう業者がいる事や、その背景に多重構造と中間マージンの問題がある事が分かっていれば、警戒して避ける事が出来ます。

トラブルになりやすい業者を避ければ、結果として、良い業者を見つけられる可能性が高まります。

グラスビトウィーン・コマーシャル家族画像

グラスビトウィーン・コマーシャル看板画像

 

お問合せはこちら・アイコン

 

 

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板

『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

ディーズルーフィング国内認定PRO販売店・施工店看板画像

ディーズルーフィングアイコン

 

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!

ご安心してお任せください!

 

安心の自社施工・コマーシャル画像

 

グラスビトウィーンは「ドローン」を使った、屋根の無料診断を行っております!

お気軽にごお問い合わせください!

屋根の無料診断・ドローン画像

お問合せはこちら・アイコン

 

こんなお悩みありませんか?

check_box訪問販売が突然来て不安になった...

check_box外壁・屋根が汚れて見える...

check_box台風が来たら心配!外壁屋根を見てほしい

check_box同じ時期に立てたお隣の家が外壁屋根リフォームしていた

check_box築10年以上たって塗装が汚れてる

 
 

セカンドオピニオンとして回答します!

訪問販売で不安を煽り法外な修繕契約をさせるトラブルが、屋根や壁では、あとを絶ちません。 皆様の不安と悩みをなくすために、グラスビトウィーンはセカンドオピニオンとして、無料相談を受け付けております。 どんな小さなことでも構いません。もちろんご相談いただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。ぜひお気軽にご利用ください。  
いつでもどこでも簡単に相談できます 操作は簡単3ステップ
   
 

01 まずはLINEお友だちに追加

スマホで友だち追加パソコンで友だち追加
   
 

02 ご相談内容を送る

LINEで当社にメッセージを送る
お客様情報と連絡先、ご相談内容をできるだけ詳しく記載し、送信してください。内容によっては築年数、階数、建坪などもお教えいただく場合もございます。 ▼こちらの内容をお送りいただくとスムーズです。 1)お名前 2)お住まいの市区町村 3)ご相談内容(お写真も添付ください)
1対1のトークなので秘密厳守!
「友だち」からの個別の問い合わせは、当社スタッフ以外の誰も見ることができません。 「友だち」登録したこと自体、誰にも知られないので安心です。
トークだからレスポンスが早い!
会話をするようにすばやいレスポンスが可能です。お気軽にリフォームの事をなんでもご相談くださいませ。 ※急を要する場合はお電話でのお問い合わせお願いいたします。
 
 

03 あとは返信を待つだけ

トーク画面メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。 ※定休日や受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。 スマホをお持ちで無い方や操作方法が分からない場合は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
  無料LINEお見積り     Instagramで毎日工事風景を投稿していますで参考にしてみてください!! *************************** ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから 下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および 問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。 メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいいと いう方はメール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」と 入力して送信してください。 **************************

    お名前 必須

    例:草間 太郎

    メールアドレス必須

    お持ちでない方はこちらを入力してください。:info@grassbetween.co.jp

    郵便番号

    例:194-0035

    住所

    例:東京都町田市忠生4-11-8

    電話番号必須

    例:042-851-9303

    問い合わせ内容必須

    例:見積もりが知りたい

     

     

    «  ||  »

    無料屋根診断

    ブログの最新記事

    カテゴリ

    月間アーカイブ

    pickup

    全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

    •