外壁塗装の艶選択・耐久性重視?美観を長持ちさせたい⁉

外壁塗装の艶

外壁塗装画像

外壁塗装で気になるのは、やっぱり見た目の美観・仕上がり具合になります。

一般的に使用される外壁塗装の塗料は艶ありですが、実は“艶”は塗料を選ぶことで調節が可能です。
ピカピカした艶感があまり好まない方は、“艶消し”塗料や艶を抑えた塗料を使うことで、塗装後も落ち着いた外観にすることができます。

ただ艶の度合いを変えると、見た目以外にも多少の影響が出てきます。

塗装による艶とは

外壁塗装工事の場合、工事が終わった外壁はツヤが出ています。

艶の感じ方は、光の反射具合によっても変化して見えます。滑らかなッ表面は、ほとんどの光を反射するため、ツヤがあり輝いて見えます。

外壁塗装の色選び

艶あり

光の反射率が70%以上のものを艶ありと指します。

一般的に塗装をおこなったときの状態で、塗装したての光沢感があります。

7分艶

光の反射率が55%以上75%以下の塗料を指します。

艶感を全艶の状態より少し落とした状態です。実際に比較してみても通常と比べて、差があるようには感じ取れません。

5分艶(半艶)

光の反射率が30%以上40%以下の物を指します。

艶感を半分以上落とした状態です。通常の状態と比較しますと、艶感は少し抑えられている印象を受けます。

3分艶

光の反射率が10%以上20%以下の物を指します。

艶感を通常の2~3割程度にした状態です。日当たりの下限によっては、塗装した感が分かるかもしれませんが、かなりマットな状態です。

艶消し(ツヤ無し)

光の反射率が5%以下の物を指します。

塗装後の艶感を無くした状態です。塗装後の状態も塗ったという感じはほとんどなく、落ち着いたマットな仕上がりです。

艶の感じ方

素材や色により艶の感じ方が変わって見えます。

濃い色、暗い色(黒系・紺系)は、艶を強く感じてしまいます。

逆に、明るい色や薄い色(白系・ベージュ系)などは艶を感じにくくなります。

凹凸が無く平坦な外壁の場合は、塗装をすると艶が目立つようになります。

細かい凹凸がある場合は、塗装をしても表面が粗い為光を反射しずらく、艶を弱く感じます。

その為、細かいおうとつのあるモルタル壁より、平らな部分が多いボードの家の方が艶感を強く感じる事ができます。

◆ボード外壁は平面が多く艶が出やすい

外壁塗装画像

◆モルタル外壁は、凹凸が多く艶を感じにくい

塗料の艶度合いを検討する際には、外壁の凹凸度合いや希望の色も参考にして確認しておきましょう。

艶による耐久性

実際に塗装を施工する時はどの程度の艶感が良いのか、好みの色彩で見た目に近い色を選ぶのか耐久性・機能性を重視して選ぶかになります。普通、業者が艶ありをお勧めしているのは、耐久性が良いから、と言うわけがあります。

なかには、どうしてもこの抑えた艶感が良いとこだわる方は、塗料によっては耐久性が落ちると言うデメリットがあることを理解して選んで頂きたい。どちらが良いかはご自身の判断で決めて頂ければ良いと思います。

耐久性重視の艶あり

塗装の耐久性を重視していきたい方は艶あり塗料を選びましょう。

艶消し塗料の場合は、本来持っている性能を完全に発揮できずに、耐久性が落ちてしまう事があります。

外壁塗装に使用される塗料のほとんどは艶ありの状態が普通です。その塗料に艶消し材を混ぜ合わせて、艶度合いを調整して使用します。

通常の状態で100%の品質が定められていますが、そこに混ぜ物をしますので、100%の耐久性を得る事が出来なくなります。

低下する耐久性は、塗料メーカーが保証している耐用年数から1~2年程度短くなると認識しておけば良いと思います。

美観を長持ちさせたい方は艶あり塗装

外壁の見た目の綺麗さを長続きさせたい方は、艶あり塗料を選びましょう。

艶がある状態は表面が滑らかで、汚れが付きにくく、付着しても雨水等で汚れが流れおちるからです。

逆にマット感が強くなりザラザラ感が増すにつれて、汚れが付きやすくなり、落ちづらくなります。

美観を長く楽しみたい・維持させたい方は、艶ありを選択してください。

落ち着いた仕上がりは艶消し塗料

艶がなくなる事によって、仕上がり後の見た目に高級感が出てきます。

金属などの光沢のある外壁材以外は、新築時ほとんどのお家の外壁はマット仕上がりです。

塗装時に雰囲気が変わってしまうのは嫌だな、新築時のイメージに近づけたい、と言う場合は艶を出来るかぎり抑えた方がより近い仕上がりになります。

このような場合は、艶消し材を混ぜて塗料を作るよりは、初めから完全艶消しで発売されている塗料を使う事をお勧めします。

実際の色彩を色板見本で確認する

カラー見本画像

■外壁塗装試し塗り

カタログ見本のサンプルは小さく、実際に大きな面積で見ると色は1トーンから2トーン明るく見えます。

色決めの際に最も重要なのは、色見本を室外で明るい時間帯に見て確認する事です。ツヤは光の反射が大きく関与しているからです。太陽の下で見る色は艶の感じ方やそれによる色の印象も全く異なってきます。

日光の下での色確認は、塗装が終わった後のイメージ色の決め手となります。ぜひ確認してください。

「屋根」「外壁」の修理やリフォームは、豊富な実績と経験のグラスビトウィーンにお任せください!

外壁・屋根塗装・雨漏診断・修理コマーシャル画像

■詳しくは弊社ホームページをご覧ください!

グラスビトウィーン・ホームページアイコン

グラスビトウィーンは、豊富な経験と深い専門知識を活かしお客様の外壁の状態を正確に判断し、

適格なご提案をさせていただき、本当にご満足のいただける作業を目指しております。

 

 

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。

創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

お問合せはこちら・アイコン

■グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板

『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

■ディーズルーフィングの詳しい資料は下記でご覧ください!

ディーズルーフィングアイコン

■グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!

ご安心してお任せください!

安心の自社施工・コマーシャル画像

■グラスビトウィーンは「ドローン」を使った、屋根の無料診断を行っております!

お気軽にご相談ください!

屋根の無料診断・ドローン画像

お問合せはこちら・アイコン

こんなお悩みありませんか?

check_box訪問販売が突然来て不安になった...

check_box外壁・屋根が汚れて見える...

check_box台風が来たら心配!外壁屋根を見てほしい

check_box同じ時期に立てたお隣の家が外壁屋根リフォームしていた

check_box築10年以上たって塗装が汚れてる

 
 

セカンドオピニオンとして回答します!

訪問販売で不安を煽り法外な修繕契約をさせるトラブルが、屋根や壁では、あとを絶ちません。 皆様の不安と悩みをなくすために、グラスビトウィーンはセカンドオピニオンとして、無料相談を受け付けております。 どんな小さなことでも構いません。もちろんご相談いただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。ぜひお気軽にご利用ください。  
いつでもどこでも簡単に相談できます 操作は簡単3ステップ
   
 

01 まずはLINEお友だちに追加

スマホで友だち追加パソコンで友だち追加
   
 

02 ご相談内容を送る

LINEで当社にメッセージを送る
お客様情報と連絡先、ご相談内容をできるだけ詳しく記載し、送信してください。内容によっては築年数、階数、建坪などもお教えいただく場合もございます。 ▼こちらの内容をお送りいただくとスムーズです。 1)お名前 2)お住まいの市区町村 3)ご相談内容(お写真も添付ください)
1対1のトークなので秘密厳守!
「友だち」からの個別の問い合わせは、当社スタッフ以外の誰も見ることができません。 「友だち」登録したこと自体、誰にも知られないので安心です。
トークだからレスポンスが早い!
会話をするようにすばやいレスポンスが可能です。お気軽にリフォームの事をなんでもご相談くださいませ。 ※急を要する場合はお電話でのお問い合わせお願いいたします。
 
 

03 あとは返信を待つだけ

トーク画面メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。 ※定休日や受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。 スマホをお持ちで無い方や操作方法が分からない場合は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
  無料LINEお見積り     Instagramで毎日工事風景を投稿していますで参考にしてみてください!! *************************** ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから 下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および 問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。 メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいいと いう方はメール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」と 入力して送信してください。 **************************

    お名前 必須

    例:草間 太郎

    メールアドレス必須

    お持ちでない方はこちらを入力してください。:info@grassbetween.co.jp

    郵便番号

    例:194-0035

    住所

    例:東京都町田市忠生4-11-8

    電話番号必須

    例:042-851-9303

    問い合わせ内容必須

    例:見積もりが知りたい

     

     

    «  ||  »

    無料屋根診断

    ブログの最新記事

    カテゴリ

    月間アーカイブ

    pickup

    全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

    •