町田市 屋根工事で大切な防水シートの役割

屋根の防水シート

戸建住宅やアパートなどの上部に設置されている「屋根」は、住む人や建物自体を風雨や積雪、気温差、紫外線、騒音などから守ってくれる、なくてはならない大切な構造部です。

建築基準法では、柱や壁があっても、屋根の無い建物は建築物とは認められておらず、特に家屋には欠かせないものだといえます。というのも、たとえば屋根の不具合から生じる雨漏りは、建物の強度低下、暮す人々の健康被害を招くからです。

屋根カバー工法タイトル画像

■屋根カバー工法

普通、外から見える外壁や屋根などが、雨風から建築物を守っているように思われがちですが実際は、屋根の内部にも防水機能が施されており、雨水の家屋への侵入を二重に食い止めているのです。

建物の外側の基材による防水機能を「1次防水」、内側に施工される防水シートを「2次防水」といいます。重要な構造部である屋根に、深刻なダメージを与える雨漏れに対して、このように2段構えの排水処理機能が施されています。

特に2次防水は、1次防水を通過した雨水を浸透させない役目があります。2じ防水機能に劣化や不具合が起きると、雨漏りする可能性が高まるため、きちんとした施工や周期的なメンテナンスが必要になります。

雨漏対策の要といえる、2次防水、防水シートについて

ルーフィング施工完了画像

 

屋根の種類と基礎構造

ひと口に屋根といっても、様ざまな形状や種類があり、建物の使用用途、立地、気候風土などに適した部材や施工方法によって組み上げられています。

屋根には形状として、「勾配屋根」と「陸屋根」の2種類に分類することができます。

勾配屋根はその名の通り、勾配が付いた屋根をいいます。建造物など、一般的な建物に見られる形状で、勾配屋根にも複数の種類があります。

・片流屋根:屋根の傾斜が、一方方向に流れている形状。

ディーズルーフィング・エコグラーニに太陽光パネル設置画像

・切妻屋根:屋根といえば、誰もがイメージする、最もポピュラーな2面だけの山形形状。屋根の最頂部である棟から下に向かい、二つの傾斜面で形成されている。

ディーズルーフィング・エコグラーニ施工画像

■ディーズルーフィング・エコグラーニ

・寄棟屋根:大棟(おおむね)の両端から四方向に隅棟(すみむね)が降り、四面に分かれている屋根。

ディーズルーフィング・エコグラーニ施工画像

■ディーズルーフィング・エコグラーニ

・入母屋根:切り妻と寄せ棟を合わせたような形状。上部は切り妻屋根のように二方へ傾き、下部は寄せ棟のように四方に傾斜する。寺院や城郭などで多く見られる形式。

傷んだスレート屋根画像

・法形屋根:「ほうぎょう」と読み、ひとつの頂点から同じ角度で四方へ傾斜した、ピラミッドのようなイメージの屋根。

陸屋根は「りくやね」と読み、「平屋根」ともいわれています。勾配のない平面状の屋根で、ビルやアパート、マンションなどの建築物に多く見られます。平面とはいえ、「水勾配」という、水を流すためのわずかな傾斜は設けられています。なお、豪雪地帯では、落雪事故防止のため、一般住宅で用いられることもあります。

屋根の基本的構造

・屋根の骨組み:多く使われているのは「小屋組」で、屋根の重みを、柱や梁に力を伝達させながら支える工法です。日本の伝統的な工法の「和小屋」、欧米の住宅構造を取り入れた「洋小屋」に大別され、和小屋は束(つか)と梁で構成され、洋小屋は三角形のトラスを用いた仕組みになっています。屋根の一番高いところにある棟木(むなぎ)から軒先には、傾斜に沿って垂木が掛けられ、その上に屋根の下地板である野地板を乗せます。

・防水シート(ルーフィング):野地板の上に貼る防水シートです。屋根材の隙間から入った雨水が、屋根の下地に浸透しないようにする建材で、いくつかの種類があります。なお、「垂木」「野地板」「防水シート」の3つは、屋根の性能を維持し、雨漏りを防ぐための最も大切な部分です。

・屋根板: 防水シート(ルーフィング)の上に設置され、屋根の1次防水を担う仕上げ材で、様々な素材があります。下記に代表的な素材をあげておきます。

・金属系:軽量化で自由な加工が可能。一般的に耐久性に優れ防水性が高い。主な素材は、ガルバリウム鋼板、トタン、銅板、アルミなど

・スレート系:薄く軽量なので、建物にかかる負荷が少なく耐震性が高い。 また、防水性・耐火性・耐候性・耐久性を持ち、屋根材に適している。化粧スレート、天然スレートといった種類がある。

・セメント系:セメント(モルタル)で成形し塗装した屋根材。丈夫ではあるが、比較的衝撃に弱く割れやすい。

・瓦:古くから日本家屋の屋根として使われている、粘土を焼いて形成された屋根材。断熱性や遮音性に優れている。釉薬瓦(うわぐすり)、無釉瓦(むゆうかわら)、いぶし瓦などの種類があります。

・アスファルトシングル:北米、カナダや米国で普及している屋根材。ガラス繊維(グラスファイバー)の基材にアスファルトを浸透させ、砂粒で表面を着色している。軽量で耐震性があり、防音性に優れている。

防水シートの特徴と耐用年数

一般住宅で使用されている防水シートには、性能やそ素材によって、いくつかの種類に分けられています。

・アスファルトルーフリング:ストレートアスファルトを基材に浸透させたシート。止水性に優れ、価格も手頃で、一般住宅での普及率が高い。透湿性が低く、結露しやすいのがデメリット。耐用年数/約10年

 

・改質アスファルトルーフィング:素材はアスファルトルーフィングと同じだが、ポリマーや合成ゴムなどを含有し、より耐久性が高い。ただ、透湿性が低いため、結露しやすい。耐用年数/約20~30年

田島ルーフィング・コマーシャル画像

 

・透湿防水ルーフィング:防水性に優れ、室内の湿気を湿気を逃がしやすい性能を持っているため、住宅内部の傷みを進行しにくくする効果が期待できる。費用の高さはデメリット。耐用年数/約50年

 

・高分子系:主に塩化ビニールを原料とする防水シート。軽量で耐久性が高く、破れにくいことに加え、伸縮性に優れ、ひび割れが起きにくい。遮熱性の素材もあり、暑さ対策も期待できる。耐用年数/約15年

・粘着性ルーフィング:改質アスファルトルーフィングシートの裏面が粘着仕様になっている防水シート。タッカーなどの工具を使わなくてもよいため、カバー工法で良く用いられている。湿気を逃がしにくい点はデメリット。耐用年数/約30年

・不織布ルーフィング:不織布ベースの防水シート。柔軟で施工性が高く、下地の形に合わせることができる。また耐久性に優れており破れにくい耐用年数/約30年

防水シートを選ぶ時は、基本的に屋根材よりも耐用年数の長いものがおすすめだといえます。というのも、シートの交換時には、屋根材を剥がす必要が出てくるからです。せっかく高性能の屋根仕上材を選んだのに、防水シートの耐久性が伴っていなければ、耐用年数を待たずに屋根を交換しなくてはならなくなります。

防水シートは、屋根材のメンテナンス、葺き替え時期を目安として選ぶと、無駄な出費をすることなく、効率的に雨漏りから家屋を守ることが出来ます。

グラスビトウィーンは、豊富な経験と深い専門知識を活かしお客様の外壁の状態を正確に判断し、

適格なご提案をさせていただきます、本当にご納得のいただける作業を目指しております。

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。

創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

お問合せはこちら・アイコン

■グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板

『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

■ディーズルーフィングの詳しい資料は下記でご覧ください!

ディーズルーフィングアイコン

■グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!

ご安心してお任せください!

安心の自社施工・コマーシャル画像

■グラスビトウィーンは「ドローン」を使った、屋根の無料診断を行っております!

お気軽にご相談ください!

屋根の無料診断・ドローン画像

お問合せはこちら・アイコン

こんなお悩みありませんか?

check_box訪問販売が突然来て不安になった...

check_box外壁・屋根が汚れて見える...

check_box台風が来たら心配!外壁屋根を見てほしい

check_box同じ時期に立てたお隣の家が外壁屋根リフォームしていた

check_box築10年以上たって塗装が汚れてる

 
 

セカンドオピニオンとして回答します!

訪問販売で不安を煽り法外な修繕契約をさせるトラブルが、屋根や壁では、あとを絶ちません。 皆様の不安と悩みをなくすために、グラスビトウィーンはセカンドオピニオンとして、無料相談を受け付けております。 どんな小さなことでも構いません。もちろんご相談いただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。ぜひお気軽にご利用ください。  
いつでもどこでも簡単に相談できます 操作は簡単3ステップ
   
 

01 まずはLINEお友だちに追加

スマホで友だち追加パソコンで友だち追加
   
 

02 ご相談内容を送る

LINEで当社にメッセージを送る
お客様情報と連絡先、ご相談内容をできるだけ詳しく記載し、送信してください。内容によっては築年数、階数、建坪などもお教えいただく場合もございます。 ▼こちらの内容をお送りいただくとスムーズです。 1)お名前 2)お住まいの市区町村 3)ご相談内容(お写真も添付ください)
1対1のトークなので秘密厳守!
「友だち」からの個別の問い合わせは、当社スタッフ以外の誰も見ることができません。 「友だち」登録したこと自体、誰にも知られないので安心です。
トークだからレスポンスが早い!
会話をするようにすばやいレスポンスが可能です。お気軽にリフォームの事をなんでもご相談くださいませ。 ※急を要する場合はお電話でのお問い合わせお願いいたします。
 
 

03 あとは返信を待つだけ

トーク画面メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。 ※定休日や受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。 スマホをお持ちで無い方や操作方法が分からない場合は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
  無料LINEお見積り     Instagramで毎日工事風景を投稿していますで参考にしてみてください!! *************************** ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから 下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および 問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。 メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいいと いう方はメール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」と 入力して送信してください。 **************************

    お名前 必須

    例:草間 太郎

    メールアドレス必須

    お持ちでない方はこちらを入力してください。:info@grassbetween.co.jp

    郵便番号

    例:194-0035

    住所

    例:東京都町田市忠生4-11-8

    電話番号必須

    例:042-851-9303

    問い合わせ内容必須

    例:見積もりが知りたい

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    «  ||  »

    無料屋根診断

    ブログの最新記事

    カテゴリ

    月間アーカイブ

    pickup

    全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

    •