住宅瑕疵保険延長には外壁塗装?

事務のK子です🐤🐤🐤

ちょっと今日は住宅の保険の話です。

現在、新築時には「住宅瑕疵担保責任保険」という保険加入が義務化になっております。
それは建ててから10年間、建物に瑕疵(欠陥)が見つかったら、
確実に補修ができるように、住宅供給者が、保険加入もしくは
供託を義務付けられています。
大手ハウスメーカーは供託、中小工務店などは保険加入という流れに
なっているようです。

この瑕疵の中で、弊社も関係してくる対象部分が、
雨漏り対策です!!!

この保険は引き渡し後10年間の保険です。
10年過ぎると保険が切れてしまうので、
今は「延長瑕疵保険」というものができたようです。

保険料に関しては最初の10年は住宅供給者、次の10年はお施主様の自己負担になります。
また延長保険に加入の際は「点検」と「メンテナンス工事」が必要になってきます。

まず点検してご自宅に不具合がないかどうかを検査して、
もし、不具合が見つかった場合には、補修工事が必須になります。
もちろん別途追加の費用負担です。

またメンテナンス工事では、各部シーリング工事、屋根の板金部分の塗り替え、金属屋根の場合は全面塗り替え、外壁の塗装、木部の塗装、バルコニーなどの防水保護塗装の工事など、主な構造耐力性能や、防水機能をこれから10年間も引き続ききちんと維持できるようにする工事になります。
これが保険延長の条件になっているようです。

そうなると家を長く持たせるためには、
やはりメンテナンスが必要だということですよね?
特に雨漏り対策が重要に。

もちろん「もしも」の時を考えるとこの延長保険を
検討されるのもいいかもしれません。

特に雨漏りは15年から20年の間でよくあるとも言われていますので。

でも、主婦の私としても痛い出費ですよね。
10年でメンテナンスか。。。なんだか少し早いような。。。

もしも、30年持つ屋根材があればなぁ〜ドラえも〜ん〜
四次元ポケットでもあれば。。。

テッテレー〜「ディーズルーフィング」なんて(笑)

事務ののび太くんからでした🐤🐤🐤

#新築時にも最適な屋根材#30年保証#長持ち#高耐久#ディーズルーフィング

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •