外壁モルタルの劣化症状とメンテナンス!

モルタル劣化症状によるメンテナンス時期!

傷んで剥がれた外壁画像

■外壁塗装の剥がれ

実は、新築から数年経つと劣化が始まってしまいます。

劣化が進むと、補修に何十万円と掛かってしまうだけでなく、お家自体の耐久性が落ちてしまう恐れがあります。

モルタル壁が劣化し始める

モルタル外壁は新築から3~5を過ぎると、少しずつ劣化が始まります。

新築時に塗装された塗料は、この時期には紫外線で弱くなっている為です。

外壁高圧洗浄作業画像

 

 

このお家は、築後3~5年程で苔が発生してしまいました。

お家の欠陥ではなく、新築時の塗料が劣化して、防水機能がなくなってしまったことが原因です。

実はモルタル外壁は水に弱く、水を吸いこむとコケやひび割れなどの劣化を起こします。

それを防ぐために塗装されているのですが、新築直後はモルタルのアルカリ性が強いせいで、10年以上もつような強力な塗料を塗ることができません。

そのため、ほとんどのお家では3~5年で防水効果が切れて、少しずつコケやカビ、ひび割れなどが起こってきます。

メンテナンス必須! 劣化症状と原因

ご自宅はいまメンテナンスが必要な状態なのかどうか、当てはまるものがあれば、塗装の防水効果が切れているサインです。

まずはグラスビトウィーン担当者に点検を依頼しましょう。

水をかけると水をはじかない

ホースや霧吹き等でモルタル壁に水をかけてみてください。

じわっと染みのようになった場合は、水を吸いこんでいる証拠なので、劣化が始まっているサインです。

日当たりの良い場所に浸み込み症状が出やすいです。

症状が出てきた場合は塗膜が劣化し防水機能が低下していますので、そろそろメンテナンスをご検討ください。

逆に、水玉になって水を弾いているならば、まだ塗料の防水効果が活きているので大丈夫です。

手に粉がつく

外壁のチョーキング画像

■外壁チョーキング現象

モルタル壁を触ってみて、壁と同じ色の粉が付く場合は、塗膜が劣化しているサインです。

防水効果をもっている樹脂成分が、既になくなっている状態だからです。

これは「チョーキング現象」といいます。

塗料は、『色を付ける顔料』と『水を弾く樹脂』成分で出来ています。

顔料は樹脂と混じらない・弾くので、外壁を水から守ってくれています。

油分が切れた状態

しかし油(樹脂)は紫外線によって劣化し、いずれは無くなってしまいます

防水してくれていた樹脂がなくなると、水は弾かれずそのままモルタルに染み込みこんでいき、モルタルに様々な劣化を起こします。

塗膜の防水効果が切れているという分かりやすい目安なので、チョーキング現象が出ていたら再塗装を検討しましょう。

カビが発生している

苔やカビが発生している場合も、劣化しているサインです。

なぜなら、モルタル壁が常に水を吸い込んでジメジメしている状態だからです。

特に北側等、日陰になりやすい場所に発生しやすい症状です。

苔・カビは外壁に根をはり繁殖するため美観を損ねるだけでなく、モルタル自体の耐久性を落としてしまいます。

ひび割れがある

 

モルタル壁にひび割れが起きてしまったら、塗装時期のサインです。

この症状も、塗膜が弱ってしまったことで起こるものだからです。

特に窓サッシやドアの周りがひび割れやすいのでチェックしてみましょう。

ひび割れは、雨の日に水を吸い膨張した外壁が、晴れの日に乾いて収縮する、という事を繰り返すことで起こります。

何度も繰り返すことで、外壁に負荷がかかり割れてしまいます。

 表面が剥がれている

モルタル表面が剥がれてしまっています。

何年も雨風に晒されることで、モルタルや塗装の付着力が低下してしまった結果です。

この症状は、モルタル外壁の場所に関係なく発生します。

下地が露出している状態のまま放置すると、外壁だけでなく躯体自体が傷む原因となる為、早めのメンテナンスが必要です。

劣化したモルタルの補修

ここでは専門業者が行っている、モルタル壁の補修。

この部分補修は再塗装までの応急処置となります(実際には、塗装工事と一緒に行うことが多いです)。

気付いたところだけ部分補修しても、モルタル全体の防水効果がないままでは、他の場所がまた傷んできていたちごっこになってしまいます。

部分補修をしたら、なるべく早めに全面塗装も検討しましょう。

ひび割れ補修

ひび割れは、補修材で埋めることで応急処置が可能です。

業者に依頼した場合、約1~5万円/箇所ほどになります。

【補修手順】

①ひび割れの周りの汚れを落とす

②補修材をひび割れに沿って充填していく

■外壁クラック補修工程

③ヘラではみ出した補修材を平らにならす

④補修材が固まったら完成!

表面の浮き・剥がれの補修

経年劣化で剥がれたり浮いたりしている箇所は、塗装や左官補修で直していきます。

業者に依頼した場合、約1~6万円/箇所になります。

【補修手順】※塗装の場合

①剥がれている箇所や、周りの汚れをとる

②砂骨ローラー(凹凸模様のついたローラー)で外壁用の下塗り材を塗る。

③上から上塗りを行い、完成。

※面積や状態によっては、左官補修といい、モルタル自体を造り直す方法をとることもあります。

劣化を止めるには全体塗装が必要!

■外壁塗装

モルタル外壁の劣化は、補修だけでは止められません。

劣化を止め長持ちさせるには、外壁全体の塗装が必要です。

なぜなら、劣化症状は外壁が水を弾かなくなることで起こるものだからです。

補修しただけでは根本的な解決にはならず、再び別の場所が劣化してきてしまいます。

傷んだ箇所を直しても今度は別のところが傷んできて…といたちごっこになり、どんどん劣化もひどくなっていきます。

劣化症状が見つかった場合は、まずは塗装の専門業者に点検を依頼し、塗装工事を検討しましょう。

グラスビトウィーンは、豊富な経験と深い専門知識を活かしお客様の外壁の状態を正確に判断し、

適格なご提案をさせていただき、本当にご満足のいただける作業を目指しております。

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。

創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

お問合せはこちら・アイコン

■グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板

『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

■ディーズルーフィングの詳しい資料は下記でご覧ください!

ディーズルーフィングアイコン

■グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!

ご安心してお任せください!

安心の自社施工・コマーシャル画像

■グラスビトウィーンは「ドローン」を使った、屋根の無料診断を行っております!

お気軽にご相談ください!

屋根の無料診断・ドローン画像

お問合せはこちら・アイコン

こんなお悩みありませんか?

check_box訪問販売が突然来て不安になった...

check_box外壁・屋根が汚れて見える...

check_box台風が来たら心配!外壁屋根を見てほしい

check_box同じ時期に立てたお隣の家が外壁屋根リフォームしていた

check_box築10年以上たって塗装が汚れてる

 
 

セカンドオピニオンとして回答します!

訪問販売で不安を煽り法外な修繕契約をさせるトラブルが、屋根や壁では、あとを絶ちません。 皆様の不安と悩みをなくすために、グラスビトウィーンはセカンドオピニオンとして、無料相談を受け付けております。 どんな小さなことでも構いません。もちろんご相談いただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。ぜひお気軽にご利用ください。  
いつでもどこでも簡単に相談できます 操作は簡単3ステップ
   
 

01 まずはLINEお友だちに追加

スマホで友だち追加パソコンで友だち追加
   
 

02 ご相談内容を送る

LINEで当社にメッセージを送る
お客様情報と連絡先、ご相談内容をできるだけ詳しく記載し、送信してください。内容によっては築年数、階数、建坪などもお教えいただく場合もございます。 ▼こちらの内容をお送りいただくとスムーズです。 1)お名前 2)お住まいの市区町村 3)ご相談内容(お写真も添付ください)
1対1のトークなので秘密厳守!
「友だち」からの個別の問い合わせは、当社スタッフ以外の誰も見ることができません。 「友だち」登録したこと自体、誰にも知られないので安心です。
トークだからレスポンスが早い!
会話をするようにすばやいレスポンスが可能です。お気軽にリフォームの事をなんでもご相談くださいませ。 ※急を要する場合はお電話でのお問い合わせお願いいたします。
 
 

03 あとは返信を待つだけ

トーク画面メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。 ※定休日や受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。 スマホをお持ちで無い方や操作方法が分からない場合は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
  無料LINEお見積り     Instagramで毎日工事風景を投稿していますで参考にしてみてください!! *************************** ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから 下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および 問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。 メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいいと いう方はメール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」と 入力して送信してください。 **************************

    お名前 必須

    例:草間 太郎

    メールアドレス必須

    お持ちでない方はこちらを入力してください。:info@grassbetween.co.jp

    郵便番号

    例:194-0035

    住所

    例:東京都町田市忠生4-11-8

    電話番号必須

    例:042-851-9303

    問い合わせ内容必須

    例:見積もりが知りたい

     

     

    «  ||  »

    無料屋根診断

    ブログの最新記事

    カテゴリ

    月間アーカイブ

    pickup

    全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

    •