八王子市長沼町 E様邸 屋根葺き替え・外壁塗装工事

こんにちわ(^^)施工担当のAです!

最近夕方や夜に雨が多いですね。昨日もなんだか天気が不安定でしたね(-_-)

さて工事のほうですが昨日は残りの瓦おろしと野地板貼り替え、ルーフィング(防水材)です!

夕方からふる雨の前に終わらせたいので大急ぎで瓦を外していきます。

瓦を剥がし、瓦桟(瓦を止めている木)を取ります。

瓦桟からすごい樹液?がでてます。

ちなみに湿布のような匂いがしました笑

 

ルーフィングまで終わるのか不安だったのですが横浜の方では雨が強く降ったらしく、太陽光の現場が中止になったため太陽光チームが応援に来てくれました!

棟のあたりの土の掃除が地味に大変ですが人数が増えたので一気に片付きました。

瓦屋根は土で固めてある場所があるので土を綺麗に取るのが大変です。毎回思うのですが土で固める原始的な作りだなって思います笑

綺麗になった面から野地板を貼っていきます。

ルーフィングも同時進行でやっていきます。

今回使用しているルーフィングがこちら

タジマ社のライナールーフです。

ルーフィングの中でも最高級品で、防水性能、耐久性に優れています。耐用年数も30年あり施工側からも安心の品質です。施工している時もとにかく使いやすいです!

なんとか雨が降る前に貼り終わりました!

この後雨がちょうど降ってきました。片付けが残っていたので僕たちはビショビショですが屋根はこれで安心です。

思い出すと、今まで何件もの屋根を解体してきましたがこのライナールーフは綺麗に残っているものが多いです。

他のルーフィングはボロボロになっていてルーフィングに書いてある文字すら読めない事は多々あります。

やはりそれほど耐久性があり高品質なんだなと実感しました。

 

本日は朝には雨が上がり、屋根材料を会社から持ってきて周りの木関係、軒先きの板金をやります。

まずは荷上げをします。瓦おろしの疲れか、身体がバキバキです笑

本体はローマンのネロ(黒)です。

荷上げが終わったら本体を真配り、棟の金具や周りの木、軒先き、板金など本体を張れる準備をします。

とりあえず今日はここまでです!明日からは本体を張れると思います(^ ^)

また更新していきます。

以上施工担当のAでした(^^)/~~~

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •