外壁クラックが住宅に及ぼす危険性とは?

外壁クラックが住宅に及ぼす危険性とは?

クラックとは、外壁に発生するひび割れのことを指します。

モルタルやコンクリートなどの湿式工法の外壁材で発生することが多く、外壁にできるクラックには、ヘアークラック、乾燥クラック、構造クラック、縁切れクラックの主に4種類があります。

これらを大きく分けると、下地までダメージがなく塗膜にのみ発生しているクラックと、下地までひび割れが発生しているクラックの2種類に分けることができます。
下地に影響のない軽微なひび割れであれば、早急に補修する必要はありませんが、それ以上の下地まで割れが発生しているようであれば補修が必要です。

そのまま放置してしまうと、ひび割れ部分から雨水が建物内部に侵入し建物内部を腐食させてしまいます。
建物の劣化や腐食が進行すると、外壁内部の構造体にも悪影響を及ぼし最悪の場合、建物が倒壊してしまう恐れもあるので注意が必要です。

壁にヒビが入っていると、心の底から不安を感じるものです。
特に慎重で真面目な性格の方にとって、このような状況は気になるポイントでしょう。

しかし、壁のヒビ割れがどれほど危険なのか、何が起きる可能性があるのかを理解することで、その不安は軽減されます。
そこで今回は、壁のヒビ割れの危険度とその影響について解説します。

 

❶ヒビの状態によって異なる危険度

(危険度:★★★)

 

❶-1構造クラック

危険度​3​「構造クラック」

構造クラックとは、国土交通省の規定で0.3mmを超えるヒビ割れを指します。
このようなヒビは、雨水や湿気が侵入しやすく、建物の構造に悪影響を及ぼします。

例えば、鉄筋コンクリートの場合、鉄筋がサビを発生させ、コンクリートが爆裂する可能性があります。

また、木造の場合も、壁のヒビから侵入した雨水が木を腐食させる危険があるのです。
このように、0.3mmを超えるヒビは、緊急性の高い危険なひび割れになります

ご自宅の壁のヒビの幅を確認してください。
壁のヒビは幅や形によって危険度が違います。

その為、自宅のヒビの危険度がどの程度か理解し、対処法を見極めるのが重要になるのです。
例外もございますが、基本的にはヒビの形で住宅の危険度が大きく違ってきます。

外壁に出来たクラック画像

(危険度:★★★)

❶-2斜めのヒビが重なってバツ印のヒビになっていると、最も緊急性の高い構造クラックになります
住宅自体に問題がある可能性もあります。

特に住宅を支える柱にバツ印のヒビがあると、重大な危険度があると認識する必要があります。
大地震などの大きな負荷で、バツ印のヒビが発生する可能性が高くなるのです。

しかし、大地震ではなくバツ印のヒビがあると、住宅自体の構造に深刻な問題が生じている場合がありますので注意してください。
補修と同時に大規模な耐震補強が必要か、もしくは最悪の場合は建て替えの可能性もございます。

早急に専門業者に依頼し点検を行ってください。
放置は危険ですので対策をお願いいたします。

地震などによる外壁に入った「クラック」画像

(危険度:★★)

❶-3緊急性の高い構造クラックの中で、斜めに入った壁のヒビは要注意です。

住宅の構造は、水平垂直にできています。
斜めに入ったヒビは、住宅の構造バランスが崩れた為に発生した可能性があるのです。

この斜めのヒビも地震以外で発生した場合は、注意しなければなりません。
住宅のバランスが崩れて発生した斜めのヒビは、補修しても違う箇所で同じような斜めのヒビが発生するかもしれません。

斜めのヒビを見つけたらヒビの補修と同時に、耐震診断を行った方が良いと思います。

 

(危険度:★)

❶-4住宅に水平垂直にできた構造クラックは、緊急性は高いですがひび割れ補修でメンテナンスが可能です。

水平垂直の壁のヒビは、住宅自体の構造にまでは影響を及ぼしていません。
塗装業者に依頼して補修をしてもらいましょう。

ただし、構造に影響がないからと言って放置すると、ヒビの隙間から雨水が侵入し住宅の構造に影響を与える可能性があります。

住宅の構造に影響をお及ぼしていない構造クラックでも、早急な補修が必要だと認識するのが大切です。

外壁クラックの画像

先ず、簡単に確認できますので、壁のヒビのサイズや形を確認してください。

確認する方法として、名刺や紙のポイントカードは0.3mmの厚みに近いので、壁のヒビに名刺を入れて確認もできます。

前でもお伝えしたように、壁のヒビは幅や形によって危険度が違います。
その為、自宅のヒビの危険度がどの程度か理解し、対処法を見極めるのが重要になるのです。

壁のヒビ別の対処法
  • 幅0.3mm以上のバツ印のヒビ⇒耐震補強を依頼し必要な場合は建て替え
  • 幅0.3mm以上の斜めのヒビ⇒ひび割れ補修と耐震診断
  • 幅0.3mm以上の水平垂直のヒビ⇒ひび割れ補修
  • 幅0.3mm未満のヒビ⇒経過観察後に必要な場合はひび割れ補修

住宅のどのような場所にヒビがあるかも確認し、重度のヒビになる前に早めの対処が必要です。

 

❷その他のクラック

❷-1「​縁切れクラック」

縁切れクラックは、塗り系の材料が乾燥しすぎた場合に発生します。
このクラックは、原因が明確であり、幅が広がりにくいため、危険度は中程度です。

しかし、コンクリートの場合、このクラックが強度に影響を及ぼす可能性があります。
そのため、縁切れクラックに対しても注意が必要です。

❷-2「​ヘアクラック」

ヘアクラックは、0.3mm未満の狭いヒビを指します。
この種類のヒビは、構造体に影響を及ぼす可能性が低いため、危険度は低いとされています。

しかし、放置すると構造クラックに変わる可能性もあるため、適切な処置が必要です。

 

❸壁のヒビ割れが起きると建物はどうなる?

 

❸-1雨漏りのリスク

ヒビ割れから雨水が侵入すると、最初は室内に影響はありませんが、時間が経つと室内への雨漏りが発生する可能性が高まります。
室内の天井のシミ・クロスの剥がれなどの被害がでます。

雨漏れによるクロスの剥がれとシミ画像

❸-2建物の耐久性の低下

ヒビ割れを放置すると、建物の劣化が進すみ、最悪の場合、外壁材を取り替える工事が必要になることもあります。

雨漏れによる木材の腐敗画像

❸-3健康被害の可能性

ヒビ割れから侵入した雨水がカビの発生を促し、その結果、感染症やアレルギー、中毒などの健康被害を引き起こす可能性があります。
特に黒カビは注意が必要です。

❸-4シロアリの発生

ヒビ割れから侵入した雨水が構造体に浸透し、シロアリが発生しやすい環境を作り出す可能性があります。
これが建物の弱体化を招き、倒壊のリスクを高めます。

シロアリ被害で破損した木材画像

❸-5美観性の低下

外壁の美しさは家の印象にも繋がる重要なポイントです。
外壁にヒビ割れがあると、建物が古びた印象を与え、その価値を下げてしまいます。

外壁にできた苔とクラック画像

❹まとめ

壁のヒビ割れは、その状態や幅によって危険度が異なります。
また、ヒビ割れが引き起こす様々なリスクについても理解することが重要です。
この知識を持つことで、不安を和らげ、適切な対策を講じることができると思います。

慎重で真面目な性格の方々にとって、この情報はきっと役立つと思います、安全と安心のためにも、今すぐ行動を起こ確認することをお勧めします。

壁のヒビの危険度は、ヒビの幅や形によって異なることがお分りいただけたと思います。

■屋根・外壁の点検はお済でしょうか?

■外壁塗装は必要ない?塗装が必要な理由とは!

幅0.3mm以上の構造クラックは緊急性が高い為、早期の補修が必要になってくるのです。
構造クラックの中でも危険度は異なり、補修で補えるヒビと耐震補強が必要なヒビとの違いがあるからです。

幅0.3mm以上の構造クラックの危険度と対策
  • 危険度:★★★ バツ印のヒビ(補修と耐震補強必要)
  • 危険度:★★  斜めのヒビ(補修と耐震診断必要)
  • 危険度:★   水平垂直のヒビ(ひび割れ補修必要)

グラスビトウィーンは、屋根や外壁の専門企業だからこそ安心です!
屋根・外壁のご相談はお気軽にお申し付けください!

当社では、お客様の外壁屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。

外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください。

 

グラスビトウィーンは豊富な施工経験と深い専門知識を活かして
お客様の屋根・外壁の状態を正確に検査し
適切な工法をご提案いたします。

グラスビトウィーン・コマーシャル・お客様の声画像

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

詳しくは弊社ホームページをご覧ください

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトイーンコマーシャル画像

 

ディーズルーフィング・コマーシャル看板画像画像

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

 

完全自社施工コマーシャル看板画像

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!
ご安心してお任せください!

グラスビトウィーンは、ドローンを使った屋根の無料診断を実施中!
お気軽にごお問い合わせください!

こんなお悩みありませんか?

check_box訪問販売が突然来て不安になった...

check_box外壁・屋根が汚れて見える...

check_box台風が来たら心配!外壁屋根を見てほしい

check_box同じ時期に立てたお隣の家が外壁屋根リフォームしていた

check_box築10年以上たって塗装が汚れてる

 
 

セカンドオピニオンとして回答します!

訪問販売で不安を煽り法外な修繕契約をさせるトラブルが、屋根や壁では、あとを絶ちません。 皆様の不安と悩みをなくすために、グラスビトウィーンはセカンドオピニオンとして、無料相談を受け付けております。 どんな小さなことでも構いません。もちろんご相談いただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。ぜひお気軽にご利用ください。  
いつでもどこでも簡単に相談できます 操作は簡単3ステップ
   
 

01 まずはLINEお友だちに追加

スマホで友だち追加パソコンで友だち追加
   
 

02 ご相談内容を送る

LINEで当社にメッセージを送る
お客様情報と連絡先、ご相談内容をできるだけ詳しく記載し、送信してください。内容によっては築年数、階数、建坪などもお教えいただく場合もございます。 ▼こちらの内容をお送りいただくとスムーズです。 1)お名前 2)お住まいの市区町村 3)ご相談内容(お写真も添付ください)
1対1のトークなので秘密厳守!
「友だち」からの個別の問い合わせは、当社スタッフ以外の誰も見ることができません。 「友だち」登録したこと自体、誰にも知られないので安心です。
トークだからレスポンスが早い!
会話をするようにすばやいレスポンスが可能です。お気軽にリフォームの事をなんでもご相談くださいませ。 ※急を要する場合はお電話でのお問い合わせお願いいたします。
 
 

03 あとは返信を待つだけ

トーク画面メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。 ※定休日や受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。 スマホをお持ちで無い方や操作方法が分からない場合は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
  無料LINEお見積り     Instagramで毎日工事風景を投稿していますで参考にしてみてください!! *************************** ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから 下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および 問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。 メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいいと いう方はメール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」と 入力して送信してください。 **************************

    お名前 必須

    例:草間 太郎

    メールアドレス必須

    お持ちでない方はこちらを入力してください。:info@grassbetween.co.jp

    郵便番号

    例:194-0035

    住所

    例:東京都町田市忠生4-11-8

    電話番号必須

    例:042-851-9303

    問い合わせ内容必須

    例:見積もりが知りたい

     

    «  ||  »

    無料屋根診断

    ブログの最新記事

    カテゴリ

    月間アーカイブ

    pickup

    全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

    •