屋根塗装・壁面塗装カラーシュミレーションでの色選び!
機能性を付加した塗料
屋根塗装・外壁塗装は、お住いの耐久性を継続的に保持する目的があります。
また、最近では様々な機能を持った塗料が増えてきています。
塗料はその建物の美観や保護のみならす、住みやすさや環境にも影響を及ぼすようになりました。
現在では塗料選びはグレードや色つやに加えて機能性の付加も提案されるようになりました。
【遮熱性】
太陽光の反射率を上げることで外装座の温度上昇を抑えてゆくことで室内温度の上昇も一般塗料に比べ2~3℃抑えることが出来ます。夏の電気代の節減にもつながり、外装材の劣化の抑制にもつながります。屋根塗装を遮熱機能を付加した塗料で仕上げることで室内温度が変わってきます。
【ラジカル抑制】
「ラジカル」は、塗膜が紫外線などにさらされることにより、塗膜内の白色顔料から発生する劣化因子のことで、このラジカルの発生を制御して塗膜の劣化を減少させることで、開発されたラジカル抑制塗料、耐久性に優れ耐用年数が長いことで人気が出ています。
外部からの水の侵入を防ぐ防水塗料でありながら、内部の湿気は外に逃がす透湿性があります。透湿性を持たない防水塗料の場合は、内部からの湿気は塗膜の内側に貯まり水膨れとなりやすいので注意が必要です。また、内部結露を防ぐ効果も期待できます。
【断熱性】
熱を伝わりにくくする塗料。断熱塗料を塗ることで外からの熱や冷気を室内に通しにくくするとともに、室内の温度を外に逃がしにくくする。冬や寒い地域に適しています。
【セルフクリーニング機能】
汚れが雨で洗い流される防汚染性の機能。超微粒子シリカ(ガラスの微粒子)で汚れの付着を防ぎ、雨で流すという無機質的な性質をもつものや、紫外線が当たると汚れが分解して浮き上がり、雨で流れるという(光蝕媒)メカニズムがあります。
【防カビ・防藻性】
カビや藻の発生を抑制する機能。カビや藻が付きやすく、気になるという現場に向いている。菌が繁殖しにくい薬剤を混ぜていますが、人体への影響は少ない。耐候性が高い塗料には防カビ防藻機能がついていることが多いです。
現在のお住まいの住宅写真を加工し、様々な色の外壁をシミュレートします。
カラーシミュレーションであれば、選びにくい大胆な配色も試すことができ、さらに数パターン同時に作成し、その中から塗装する色を作成していく事が出来ます。
色選びってとても大切なことですね!
カラーシュミレーションを使って、ご自宅の出来上がりを想像してみませんか?
お家のイメージも変わりさらに愛着のある美観に大変身します。
グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業50年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を全力でバックアップ致します。
屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!
外装工事のイメージ色選びで注意する事
お洒落な外壁塗装をするには?


■グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

■ディーズルーフィングの詳しい詳細下記メーカーサイトでご覧ください!

■グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です!
ご安心してお任せください!

■グラスビトウィーンは「ドローン」を使った、屋根の無料診断を行っております!
お気軽にご相談ください!


« 太陽光パネル脱着はディプロマットスター屋根材がベスト! ||
屋根リフォーム、ディーズルーフィング、屋根材仕様でカバー工法仕上‼ »