屋根塗装・壁面塗装カラーシュミレーションでの色選び!

外部からの水の侵入を防ぐ防水塗料でありながら、内部の湿気は外に逃がす透湿性があります。透湿性を持たない防水塗料の場合は、内部からの湿気は塗膜の内側に貯まり水膨れとなりやすいので注意が必要です。また、内部結露を防ぐ効果も期待できます。

【断熱性】

熱を伝わりにくくする塗料。断熱塗料を塗ることで外からの熱や冷気を室内に通しにくくするとともに、室内の温度を外に逃がしにくくする。冬や寒い地域に適しています。

 

【セルフクリーニング機能】

汚れが雨で洗い流される防汚染性の機能。超微粒子シリカ(ガラスの微粒子)で汚れの付着を防ぎ、雨で流すという無機質的な性質をもつものや、紫外線が当たると汚れが分解して浮き上がり、雨で流れるという(光蝕媒)メカニズムがあります。

【防カビ・防藻性】

カビや藻の発生を抑制する機能。カビや藻が付きやすく、気になるという現場に向いている。菌が繁殖しにくい薬剤を混ぜていますが、人体への影響は少ない。耐候性が高い塗料には防カビ防藻機能がついていることが多いです。

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •