雨漏れ原因は屋根材より屋根下葺材(ルーフィング)に原因!?

雨漏れ原因は屋根材より屋根下葺材(ルーフィング)に原因!?

戸建て住宅において、リフォーム時の一番のトラブル要因は「雨漏れ」という事をご存じでしょうか?

 

リフォーム住宅において、一番のトラブル件数が多かったのが「雨漏れ」です
では、どうして雨漏れが起きてしまうのでしょうか?

外見から見ても、屋根が破損している個所は見当たらず、ただ色褪せくらいなもの・・。どうして?
そういったお客様は非常に多いです。

それは、「雨漏れ」を防ぐのは屋根材だけではないからです!

普段は目にしない、屋根の下に敷いてある「ルーフィング」(防水シート)の経年劣化や温度や自然災害における破損が主な原因です。

古い屋根材撤去後の傷んだルーフィング画像

◆ルーフィングの傷みによる雨漏れで腐敗した野地板これを見て分かるように、屋根材の下には防水シートが貼ってあります、このシートが劣化して破損した場合は、必ずと言っていいほど雨漏れが発生します。

垂直方向からの雨であれば、殆ど問題がありませんが、暴風雨の時期などに横殴りの雨になった場合、屋根材から入った雨水が破損(劣化)したルーフィングから屋内に入ってきます。

 

常に雨漏れが発生するような場合は、屋根材自体の破損やずれも考えられますが、年に何回か雨漏れが発生するような場合は、必ずと言っていいほど暴風雨のときに発生します。
この場合は、経年劣化によるルーフィングの破損が原因になることが殆どです。

このまま、放置していると、酷くなった時には既に屋根裏材の腐食や、シロアリ発生といった事態になりかねませんので注意が肝心です。

屋根裏の雨漏れ被害画像

それでは、「ルーフィング」について、もう少し詳しくご説明していきます。

❶ルーフィングとは

ルーフィング(ルーフィングシート)とは、屋根材の下に敷く防水シートのことです。
業者さんによっては屋根下葺き材とも呼ばれているところもあります。

屋根材の下に隠れてしまうので、普段は全く目にすることがありません。

新築や葺き替えの時でないと、ルーフィングにお目にかかれる機会はなかなかないでしょう。

下画像の黒く傷んだのが、ルーフィングです。

ルーフィングの傷みによる雨漏れで腐敗した野地板画像

傷みや亀裂がわかります。

◆屋根ルーフィング施工

だからこそ、劣化や破れになかなか気づきにくく、気づくのは雨漏りなど甚大な被害が出た後になってしまうことが多々あります。

 

❷ルーフィングの重要性

ルーフィングは、普段目には出来ませんが、本当は屋根材以上にとても重要な建材なのです。

屋根材の効果について勉強し、どの屋根材がいいか深く検討される施主の方は多いですが、残念ながらこのルーフィングにまで気を使って屋根を考えている方は余りいないのが現状です。

このルーフィングをしっかりと施工しないと、雨漏りや野地板の腐食の危険性がとても高まってしまいます。
しっかりとチェックできるのは屋根を作る新築の時か、屋根の葺き替えの時だけですので、要注意です。

また、屋根の葺き替えやカバー工法を行う場合、屋根材の耐用年数より、長い耐用年数の「ルーフィング」(屋根下葺材)を選ぶようにしましょう!

 

❸ルーフィングの役割

ルーフィングの役割イラスト解説画像

ルーフィングの役割は防水ですが、正しくは屋根材の雨仕舞で防ぎきれず、屋根材の下に侵入を許してしまった水を「屋根内(屋根裏)に入れず外に流すこと」です。あくまでも屋根材の機能とセットでの防水効果になります。

 

❹ルーフィングの種類

ルーフィングの種類は様々ありますが、今日は代表的な3つをご紹介します。

❹-1アスファルトルーフィング

アスファルトルーフィングは、ルーフィングシートの素となる原紙にアスファルトを染み込ませ、鉱物質粉末を表面に付着させたものです。

アスファルトは、道路にも使われているので、みなさんも聞き覚えがあると思います。
アスファルトは防水性が高い素材のため、ルーフィングシートの役割をしっかりと果たしてくれます。

アスファルトルーフィングは値段が比較的安いため、最も一般的なルーフィングシートとして使われています。
ただ、値段が安いルーフィングシートなので、性能はそれなりと言わざるを得ないでしょう。

寿命は10年程度となっており、劣化による雨漏りには注意が必要です。

注意としては、屋根材の寿命よりルーフィングの寿命の方が短い場合もあります。
たとえば、新築で購入したお家が、10~15年目で屋根の塗装をした場合は、既にルーフィングは耐用年数を超えているといった現象も見受けられます。

新築の時に、どのようなルーフィングを使用しているかを調べてみるのもリフォーム計画で役に立つと思います。

 

❹-2改質アスファルトルーフィング

改質アスファルトルーフィングは、アスファルトに合成ゴムや合成樹脂を配合して、防水性能を向上したルーフィングシートです。
ゴムを混ぜ合わせているため、ゴムアスファルトルーフィングとも呼ばれます。

ゴムによる伸縮性があるため、釘やタッカーによって生じる穴からの漏水を防ぐことができます。
また、高温に対してはダレにくく、低温に対しては割れにくいため、幅広い地域で力を発揮できるルーフィングシートとなっています。

アスファルトルーフィングを単純に強化したものが、改質アスファルトルーフィングです。

Tajimaルーフィング(ニューライナールーフィング)画像

防水性、耐久性、寿命のいずれもアスファルトルーフィングより優れるため、雨漏りから長期間建物を守ってくれます。
後々のメンテナンスを考えると、改質アスファルトルーフィングを選んでおくほうが無難といえます。

寿命は20年あまりとなっています。

「田島ルーフィング」の改質アスファルトルーフィングの先駆けとなった「ニューライナールーフィング」は、防水性・耐久性共に他の追随を許さない、最高級の品質を誇る下葺材です。
改質アスファルト層を不織布と原紙で挟み込むことで、改質アスファルト本来の性能を十二分に発揮します。
表面に防滑特殊塗料を使用しているため、防滑性に優れています。

メーカーは、実際に経年した屋根の棟から採取したサンプル試験と促進劣化試験による結果、 耐用年数は30年長期となっています。

 

 

❹-3高分子系ルーフィング

高分子系ルーフィングは、アスファルトの代わりに合成繊維などが原料として使われています。
アスファルトを使用しない分、軽量ということが最大の特徴です。

軽量ですが性能に関しては、改質アスファルトルーフィングに比べて遜色ありません。

しかも、高分子系ルーフィングは、使用する素材により様々な特性が付加されています。
透湿性の高いルーフィングシートや遮熱性の高いルーフィングシート、日本瓦専用のルーフィングシートなど様々な種類が販売されているので、用途や欲しい機能に応じて選択できます。

中でも透湿性の高いルーフィングは、近年注目を集めつつあります。
このルーフィングには、外からの雨水をしっかりと防いだ上で、内部の湿気を外に逃がす効果があります。

下地材周辺に湿気がこもらないので、より腐食を抑える効果に期待が持てるようになるのです。
下地の腐食を長期間防ぐことができれば、それだけ住宅の寿命を延ばすことができます。
近年では、一つの住宅に長く住み続けるという考え方が広まりつつあるので、今後活用される機会の多くなるルーフィングシートとなるかと思います。

 

❺ルーフィングの葺き方

基本的に、下から順に重ねてタッカーで貼り付けることが基本の施工方法です。

屋根の水下側から貼り始め、水上側に向かって、上下の重ねは100ミリ以上、左右の重ねはは200ミリ以上とすることが基本です。
タッカーで打ち止めする感覚は300mm感覚が妥当ですが、もちろん重ね代の部分には必ず隙間ができますので、ルーフィングが完全防水ということではありません。

ニューライナールーフィング施工完了画像

 

 

瓦などの屋根材がまず雨水や風を処理(雨仕舞)し、屋根材が処理できなかった最終的な雨水や風をルーフィングが処理するということを覚えておいてください。

 

❻新築時や屋根葺き替え時のルーフィング施工の注意

新築や、屋根リフォームの際の施工スケジュールにも注意が必要です。

屋根材がなくても、ルーフィング施工が終わっているだけで防水対策が可能ですが、野地板設置のあと、ルーフィングが終わらずに雨が降ってしまうと野地板や柱を痛めてしまいます。
特に梅雨時期や9月前後などはルーフィングの施工にあたっては要注意です。

雨が続くことにより、施工業者が焦って十分なスケジュールを取らずに施工を進めていないか、工事工程表や、ご自分の目でチェックしましょう。

 

❼見積書に注意

ルーフィングシートのグレードは平米単価、数百円で変わります。

知らぬまま業社のいいなりで決めてしまうと、耐久性の低いシートを使われてしまうかもしれません。
そうすると、屋根材の防水機能よりも早く内部のルーフィングが劣化し、雨漏りの原因ともなります。

屋根修理(屋根付替え・カバー工法)の時には、「ルーフィング」(屋根下葺材)はどのような商品を使われるのか確認するようにすれば失敗は無いと思います。

 

見えない部分だからこそ、ルーフィングシートの品質は念入りにご検討ください。

どんなルーフィングを使っているのか、しっかりと確認してから施工に臨んでくださいね。

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

■屋根ルーフィングシートとは?役割・種類ごとのメリット・デメリットとは?

■雨漏れの放置が危険な6つの理由とは?

❻まとめ

 

一般にあまり知られている建材ではないので、つい見過ごしがちですが、このルーフィングシートを選択することは、屋根材の選択以上に非常に重要な効果を締めていますので、これを機に、新築や葺き替えの際にはぜひルーフィングにも注目して屋根材を選択していただけると、雨につよい長持ちする家になるでしょう。

安い見積の施工業者さんでは、お客様がプロでないのをいいことに安いモノを使っているケースも存在します。
また、タッカーによる固定の技術だけでも、雨漏りの危険性は左右されます。

屋根仕上げ材が張られてしまうとルーフィングの確認はできなくなってしまいますので、施工業者に工事中の様子を写真に撮ってもらうなど、手抜き工事を見逃さないためのチェックも行うと良いでしょう。

見積もりの安さだけで施工業者やシートを選んでしまうと、のちのちの雨漏りトラブルに発展する危険性が高まります。
信頼できる業者なのか、しっかりとシートの特性を説明してくれたのか、チェックすることが大切です。

 

グラスビトウィーンでは、標準工事に高品質「改質ニューライナールーフィング」を標準施工しています。

 

 

当社では、お客様の外壁屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。
外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください。

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

詳しくは、下記のホームページをご覧ください!

 

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を
全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトイーンコマーシャル画像

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

 

グラスビトウィーン・コマーシャル・お客様の声画像

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社管理」「自社施工」です!
ご安心してお任せください!

完全自社施工コマーシャル看板画像

グラスビトウィーンは、「ドローン」を使った、屋根の無料診断を実施中です!
お気軽にお申し付けください!

こんなお悩みありませんか?

check_box訪問販売が突然来て不安になった...

check_box外壁・屋根が汚れて見える...

check_box台風が来たら心配!外壁屋根を見てほしい

check_box同じ時期に立てたお隣の家が外壁屋根リフォームしていた

check_box築10年以上たって塗装が汚れてる

 
 

セカンドオピニオンとして回答します!

訪問販売で不安を煽り法外な修繕契約をさせるトラブルが、屋根や壁では、あとを絶ちません。 皆様の不安と悩みをなくすために、グラスビトウィーンはセカンドオピニオンとして、無料相談を受け付けております。 どんな小さなことでも構いません。もちろんご相談いただいたからといって、しつこい営業などはいたしません。ぜひお気軽にご利用ください。  
いつでもどこでも簡単に相談できます 操作は簡単3ステップ
   
 

01 まずはLINEお友だちに追加

スマホで友だち追加パソコンで友だち追加
   
 

02 ご相談内容を送る

LINEで当社にメッセージを送る
お客様情報と連絡先、ご相談内容をできるだけ詳しく記載し、送信してください。内容によっては築年数、階数、建坪などもお教えいただく場合もございます。 ▼こちらの内容をお送りいただくとスムーズです。 1)お名前 2)お住まいの市区町村 3)ご相談内容(お写真も添付ください)
1対1のトークなので秘密厳守!
「友だち」からの個別の問い合わせは、当社スタッフ以外の誰も見ることができません。 「友だち」登録したこと自体、誰にも知られないので安心です。
トークだからレスポンスが早い!
会話をするようにすばやいレスポンスが可能です。お気軽にリフォームの事をなんでもご相談くださいませ。 ※急を要する場合はお電話でのお問い合わせお願いいたします。
 
 

03 あとは返信を待つだけ

トーク画面メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。 ※定休日や受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。 スマホをお持ちで無い方や操作方法が分からない場合は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
  無料LINEお見積り     Instagramで毎日工事風景を投稿していますで参考にしてみてください!! *************************** ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから 下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および 問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。 メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいいと いう方はメール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」と 入力して送信してください。 **************************

    お名前 必須

    例:草間 太郎

    メールアドレス必須

    お持ちでない方はこちらを入力してください。:info@grassbetween.co.jp

    郵便番号

    例:194-0035

    住所

    例:東京都町田市忠生4-11-8

    電話番号必須

    例:042-851-9303

    問い合わせ内容必須

    例:見積もりが知りたい

     

    «  ||  »

    無料屋根診断

    ブログの最新記事

    カテゴリ

    月間アーカイブ

    pickup

    全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

    •