外壁塗装はアフターフォローが大切!主な内容と業者選びのポイント

外壁塗装のアフターフォロー

屋根カバー工法(ディーズルーフィング・ディプロマットスター)作業画像

 

外壁塗装を依頼するなら、工事後もアフターフォローがある業者を選びたいけど…

「そもそもアフターフォローってどんなことをするの?」

「アフターケアがない業者はなぜダメなの?」

「どんな業者を選べばいいの?」

と外壁塗装のアフターフォロー・サービスについて詳しく分からない方も多いのではないでしょうか?

皆さんが気になっているとおり、外壁塗装工事後のアフターフォローはとても大切です!

なぜなら外壁塗装は塗ってすぐではなく数年後に仕上がりの差が出るからです。

もし工事後のケアがない業者に依頼してしまうと工事後に何か不具合があっても点検してもらえず、最悪気付かないまま過ごしてしまいます。

家を長持ちさせるためには、工事が終わってからの定期的な点検が重要です。

 

ただ、実際に「アフターフォロー」がどんなものなのか分からない方も多いと思います。

そこで今回は、外壁塗装工事のアフターフォローの主な内容重要な理由をご紹介します。

 

1章 外壁塗装工事におけるアフターフォローの内容

外壁塗装のアフターフォローはどんな内容なのかをご紹介します。

塗装後も工事に対する責任ある行動をしてもらうためにも基本的な内容を確認していきましょう。

 

1-1 工事後の定期的な点検

アフターフォローの主な内容は、工事後の定期点検です。

5年、7年、10年のタイミングで行うことが多いです。

塗装工事は、数年後に仕上がりに差が出てくるので工事が終わった後も定期的な点検が必要になります。

業者によっては、工事が終わったら、全く連絡が来なくなる場合もありますが、

万が一何か心配ごとがあった時にすぐに対応してもらうためには、アフター点検がある業者だと安心です。

 

1-2 不具合があった時の対応

塗装工事後、不具合があった場合に、原因を調査してもらうことが出来ます。

保証対象の劣化であれば無償で補修、塗料不具合であればメーカー立ち合いの調査が入る等、原因に合った対応をしてもらうことが出来ます。

ただし、保証対象外の場合は補修が有償になることもあります。

どちらにせよ、専門家に点検してもらうことで原因を調べることが出来るので心配な事があったら相談することをおすすめします。

別途料金がかかるケース

・天災での劣化を直す補修工事

・経年劣化の補修工事

・前々回の塗装が原因の劣化の補修工事

・ご自身での補修が原因の劣化の補修工事

 

2章 アフターフォローが重要な2つの理由

外壁塗装工事においてアフターフォローが重要な理由をご紹介します。

アフターフォローがない業者と比較して解説しますので早速確認していきましょう!

 

2-1 工事後の状態を確認するため

工事後の状態を確認するためにアフターフォロー(定期的な点検)必要です。

塗装してから数年経った後も、きちんと水を弾いているのか、剥がれや膨れはないかなどプロの目線で点検してもらいましょう。

 

アフターフォローがない業者は自分達の施工に責任意識がなく、工事後はどうなっても知らないという気持ちで作業していることもあります。

そんな業者もいる中でアフターフォローをしている業者は、誠意や責任ある対応を期待することが出来ます。

 

2-2 劣化をいち早く見つけて食い止めるため

工事後に劣化を一早く見つけて、大規模な修繕工事を防ぐためにアフターフォローが大切です。

定期点検で劣化症状や不具合等が見つかったら、軽度のうちに修繕してもらいましょう。

 

アフターフォローがない場合は、工事後に劣化症状が出て来ていても気付かずに、数年間放置してしまうこともあります。

ただ、小さいひびでも放っておくと、雨漏りに繋がるケースもあり、症状が重くなるほど補修費用も高くなってしまいます。

劣化を出来るだけ早く見つけて補修費用を抑えるためにもアフターフォローがある業者を選ぶことが重要です。

 

 

3章 業者によってアフター内容は変わる

一言で「アフターフォロー」と言っても、業者によって内容は変わります。

アフターフォローがあると言っている業者も、連絡しないと一切来てくれない場合もありますし、施工後の不具合を対応してもらえないこともあります。

「うちはアフターフォローがあるので安心ですよ!」と言われても一概に安心せず、アフターフォローの詳細を確認するようにしましょう。

 

良いアフター内容

・こちらから連絡がなくても定期的な点検がある。

・こちらから連絡したらすぐに来てくれる。

・施工の不具合が原因だった場合の補修。

 

悪いアフター内容

・こちらから連絡しないと来ない、「何かあれば連絡ください」のみ。

・工事後は全く連絡やお知らせがない。

 

 

4章 アフター専門部署がある業者に依頼しよう!

アフターフォローを重視したい方はアフター専門部署がある業者を選びましょう。

アフター専門部署があれば、より専門知識や経験がある人に家のチェックをしてもらうことが出来ます。

また、塗装だけでなく屋根の雨漏り床下のシロアリ駆除などの家全体のメンテナンスについてアドバイスをもらえると、なお安心です。

家全体のメンテナンス知識があると、外壁塗装以外で他に気になるところが出てきたときに、塗装のアフター点検のついでに気になることをなんでも気軽に相談できます。

名ばかりのアフターフォローではなく、工事後もきちんと対応してくれる業者を選ぶために、アフター専門部署がある業者を選びましょう。

 

当サイトを運営しているグラスビトウィーンでは、アフターメンテナンス専門の部署があります。

毎日工事でお世話になったお客様の点検や対応を行ない、工事後も末永くお付き合いをさせていただいております。

塗装以外の専門知識も豊富な社員が在籍しているので、塗装以外のリフォームのアドバイスや提案も、大変参考になると喜ばれています。

 


QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

 

まとめ

いかがでしたか。

塗装工事後のアフターフォローは家を長く持たせるためにとても重要です。

内容は基本的には定期的な点検不具合があった場合の対応です。

 

ただし、業者によっては名ばかりのアフターフォローもありますので、アフター専門部署がある業者に依頼するのが安心です。

工事後も安心してお付き合いできる業者を選んでいきましょう。

 

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

スタッフメンバー画像

 

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •