外壁塗料の成分と塗膜の劣化の過程!
外壁塗料の成分と塗膜の劣化の過程!
塗料の成分と塗膜の形成
塗料は4つの成分で構成されています。
塗料は「顔料」「樹脂」「添加剤」「溶媒」の4つの成分で構成されています。
塗料には、「保護」「美観付与」「特別な機能の付与」の3大機能があります。
それぞれの成分は、塗料がそれらの機能を発揮するために大事な役割を担っています。
また、各成分にはさまざまな種類があります。
❶各成分の役割と種類
❶-1顔料
顔料の大きな役割は、塗料の色彩を作ることです。
また、顔料の中には塗料を増量したり、さびの発生を防いだりするものもあります。
こうした役割の違いによって、顔料は着色顔料、体質顔料、さび止め顔料、骨材の4種類に分けられます。
【顔料の種類】
顔料の種類 役割
着色顔料 ・塗料の色を決める
体質顔料 ・塗料を増量する
・塗料のつやを消す
さび止め顔料 ・さびを防ぐ
骨材 ・塗料を増量する
❶-2樹脂
樹脂の役割は、塗料の骨格を作ることです。
樹脂にはアクリル樹脂、シリコン樹脂などさまざまな種類があり、特に、樹脂の種類によって長持ちする度合い(耐候性)が違うことが大きな特徴です。
❶-3添加剤
添加剤の役割は、塗料の性能を補助的に向上させることです。
添加剤には沈殿防止剤、たれ防止剤などさまざまな種類があります。
❶-4溶媒
溶媒の役割は、樹脂を溶かしたり薄めたりする液体のことです。
溶媒は大きく溶剤と水に分かれ、このうち溶剤は炭化水素系、アルコール系などの種類に分かれます。
❷塗料から塗膜になるまで
【塗料の成分構成】
塗料には「塗膜として残る成分」と「塗膜には残らない成分」があります。
塗料の成分は、塗装した部分に塗膜として残る「塗膜成分」と、塗装した部分に残らない「非塗膜成分」に分かれています。
塗料の成分のうち、顔料・樹脂・添加剤は塗膜成分で、溶剤(シンナー)や水などの溶媒は非塗膜成分です。
塗料を塗ると水や溶媒が蒸発し、塗料が乾燥していきます。
そのため塗料を塗った部分には顔料・樹脂・添加剤が残り、これらの成分によって塗膜が形成されます
❸塗膜の劣化
塗膜が劣化する3大要因
塗膜は、主に「紫外線」「熱(太陽光の赤外線)」「水」の3つの要因によって劣化します。
また、塗膜は下地や周辺環境の影響を受けて劣化することもあります。
塗膜がこれらの影響を受けると、さまざまな劣化の兆候が塗膜に表れ、段階的に劣化が進行していきます。
塗膜が劣化する過程は大きく4段階に分かれます。
最後の段階である「はがれ」が起こると、塗料の保護機能が発揮されないため、建物自体の劣化につながります。
❹つや引け・退色・変色
【つや引け・退色・変色】
つや引けや退色、変色は塗料の成分である樹脂の劣化によって起こります。
これらの劣化現象が起こると、建物の美観不良につながります。
【白亜化(チョーキング)】
白亜化(チョーキング)は、樹脂の劣化によって顔料が塗膜表面に現れることで発生します。
塗膜に触れたときに白っぽい粉が手に付着すれば、白亜化が起こっていると言えます。
白亜化が起こると、建物の美観が損なわれます。
【割れ(クラック)】
割れ(クラック)は、塗膜の劣化の他、さまざまな原因で発生します。
割れ(クラック)が起こると建物の美観が損なわれるだけでなく、建物の素地へ水が浸入してしまいます。
【はがれ】
はがれは、塗膜の付着力が低下したことによって発生します。
はがれが起こると、素地を保護する機能が失われ、建物自体の劣化につながります。
当社では、お客様の外壁屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。
外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください。
グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を
全力でバックアップ致します。
屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!
グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!