町田市の幼児教育・保育の無償化が始まります!

事務のK子です🐤🐤🐤

梅雨空が続きますね。

今日はこのブログを見ていただいている
お子様のいらっしゃるご家庭にお知らせです。

町田市の幼児教育・保育の無償化が2019年10月から始まります!

幼稚園、保育園、認定こども園やその他の就学前の教育・保育・療育等の事業において、利用料の無償化が実施されます。

無償化の対象児童は

3、4、5歳児 
また市町村民税非課税世帯の0〜2歳のお子さんです。

ただ、利用されてる施設や事業によっては、利用料のすべてが無料にならない場合があるのでそれぞれの施設で確認が必要です。

それと、

「無償」といっても全ての費用が無償になるわけではありませんので
ご注意を!!

給食費・体操服代等の費用を除いた基本的な利用料のみが0円になる施設や、軽減される金額の上限が設定されている施設など、施設により違います。

例えば「保育料」って?!
給食費や体操服代等の費用や、教育充実費等として園が設定する料金を除 いた基本的な利用料のことをいいます。
また認可保育所・認定こども園・一部の幼稚園では、 市町村が各世帯の市町村民税の額に基づいて決定する部分の利用料を指します。

金額については、
例えば

******************************
子ども・子育て支援制度に移行していない園幼稚園(私学助成園)
******************************

各園の保育料のうち 月額25700円まで給付

対象のお子さんは
満3歳以上の園児 ※教育認定を受けている市内在住のお子さん※未就園児クラスは対象外

******************************
子ども・子育て支援制度に移行している園幼稚園(私学助成園)
******************************

保育料の無償化

対象のお子さんは
満3歳以上の園児 ※教育認定を受けている市内在住のお子さん※未就園児クラスは対象外

 

この2つの差である、子ども・子育て支援制度は、
同時期から運用される消費税増税による引き上げによる増収分に予算が使われるみたいですね。
(詳しくは下記にパンフレットのリンクを貼っておきます。)

今は、幼稚園の先生を募集しても応募がなく、なかなか雇用が難しいとか、、、
幼稚園の先生の業務の多忙化が原因でしょうか。。

最近は、小、中、高の先生の業務改善で、
様々なイベントが中止になり、部活動も休みが多くなったみたいですね。
この夏休みの部活動も休みが多くなってるのでは、、

幼稚園そのものの経営方法にも問題があるのでしょうが、
その地域で住んでいる住人からすれば、
あんまり遠くの園は通いづらいので、
近くがいいのですが、選ぶことができない。。。

確かに難しい問題ですね、、、

パンフレットを見てみると

職員配置の改善を目指して、

**************
3歳の子どもと職員の割合を、
従来の20人に対して1人から、
15人に対して1人にする など
**************

と記載されています。

もううちの娘は大きくなりましたが、
3歳〜5歳となると、結構手がかかりますよね、、

この、幼児教育・保育の無償化!!!

皆さんはご存知かもしれませんが、
このパンフレットが園児全員に配られいないようなので、
近くに知らない方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えてあげてください^ – ^

詳しい内容についてはこちらでご確認くださいね。

**************************************
子ども・子育て支援制度とは?こちらのパンフレットでご確認ください。こちらから
幼児教育・保育の無償化の詳しくはこちらから
幼児教育・保育の無償化のパンフレットはこちらから
**************************************

事務のK子でした🐤🐤🐤

 

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •