【町田市】外壁クラックの原因・影響と解決策!

外壁クラックの原因・影響と解決策!

外壁クラックの種類説明の画像

毎日、暑い日が続いています!

お家の屋根や、外壁は夏の強い紫外線や太陽熱に晒されています。

今回は、お家の外壁にできたクラック(ひび割れ)について、解説したいと思います。

ご自宅や、周りの住宅の壁にクラック(ひび割れ)の現象を一度は見た事があるとおもいます。

この、クラックは放置していると大切な住宅にとっても大きな影響を及ぼします。

 

外壁にクラック(ひび割れ)が発生する原因は主に以下のようなものがあります。

 

❶乾燥

モルタルやコンクリートなどの建材は水分を含んでいるため、水分が乾燥によって飛んでしまうことも、クラックの原因になります。

また、塗料の膜も乾燥によって劣化するケースがあります。

 

❷経年劣化

防水機能を担う塗装が劣化すると、モルタルに水分が浸入し膨張・収縮を繰り返します。

経年劣化によるクラック(ひび割れ)は、建物が時間とともに自然に劣化する現象の一部です。

以下にその詳細を説明します。

 

クラックの原因

経年劣化によるクラックは、主に以下の要素によって引き起こされます。

❶紫外線

紫外線は外壁材や塗膜(塗料が乾燥して固まり、膜状になったもの)を劣化させます。

❷温度変化

温度の変化による膨張と収縮は、特にモルタルやコンクリートなどの材料に影響を与え、クラックを引き起こします。

 

❸地震などの揺れ

外壁に出来たクラック画像

地震などの揺れによって力が加わり、外壁や塗膜にクラックが生じてしまう場合があります。

地震によるクラック(ひび割れ)は、地震の揺れによって建物に加わる力が原因で発生します。

以下にその詳細を説明します。

 

クラックの原因

地震の揺れによって建物に力が加わると、特にコンクリートやモルタルなどの建材は引張力に弱いため、まず最初にコンクリート表面に引張りや曲げモーメントによるクラックが生じます。

さらに荷重が増大すると、危険なクラック(せん断ひび割れ)が生じ、最終的には内部の鉄筋や鋼材が降伏して崩壊に至る可能性があります。

 

材料の馴染みが悪い

モルタルを塗る際、一度乾いてしまった部分に再度塗ると、馴染みが悪くて(一体化しなくて)クラックを生じる可能性があります。

 

❹クラックを放置した場合の影響

外壁に出来たクラック画像

 

外壁にクラック(ひび割れ)が発生し、それを放置すると以下のような影響が考えられます。

 

❹-1雨漏り

特に構造クラックの場合、隙間から雨水が浸入し、室内の雨漏りへとつながる可能性があります。

室内のクロスにカビが発生したり、クロスの剥がれが多くなった場合は、要注意です。

 

❹-2シロアリの発生

クラックが原因で壁が湿った状態になると、シロアリの発生につながることがあります。

シロアリは、湿度60%以上になると繁殖が活発になります。

 

❹-3建物の強度低下

ひび割れから水分が浸透して割れ目が大きくなったり、コンクリート内の鉄筋が錆びて耐久性が落ちたりする可能性があります。

これは深刻なひび割れ(クラック)であり、建物自体が危険にさらされることもあるので注意が必要です。

 

クラック(ひび割れ)による雨漏りは、建物の内部環境を悪化させ、さまざまな健康被害を引き起こす可能性があります。

以下にその詳細を説明します:

 

❹-4人への健康被害

アレルギー症状:雨漏りにより湿度が高くなると、カビが繁殖しやすくなります。

カビの繁殖はアレルギー性鼻炎やアトピーなどのアレルギー症状を引き起こすことがあります。

また、カビはダニやネズミの侵入も招きます。

ダニの死骸やネズミのフンもアレルギーを引き起こします。

 

呼吸器症状:雨漏りによる湿度の増加は、呼吸器系の症状を引き起こす可能性があります。

具体的には、呼吸困難や咳症状が起こる気管支喘息が考えられます。

 

体の痒み:雨漏りによって湿気が増えると、ダニが繁殖しやすくなります。

ダニに噛まれると、しつこい痒みと赤みが見られます。

 

精神不安:雨漏りが頻繁に起き、建物の木材が濡れた状態が続くと腐ってしまいます。

家の強度に疑念があると、雨が降るだけで不安になったり、恐怖感が生まれたりします。

 

ストレスによる体調不良:雨漏りが続くと、増えていくシミやカビの臭い・湿気などで、住まい手のストレスが大きいようです。

ストレスは自律神経の乱れを引き起こし、めまいや動悸、不眠、下痢、吐き気、肩こり、腰痛、頭痛などの様々な症状で現れます。

 

修復が困難に:修復が可能なひび割れ(クラック)でも、放置することで被害が拡大し、修復ができなくなる可能性もあります。

 

これらの影響を避けるためには、クラックの発見が早ければ早いほど良いです。

そして、発見したクラックは専門業者による適切な対処が必要になります。

 

外壁のクラックは、幅が0.3mm以下であれば、急いで対処する必要はありませんが、幅がそれ以上広くなっている場合には出来るだけ早めに専門業者へ点検を依頼されることをおすすめします。

 

また、クラックは早期発見、定期的なメンテナンスが最も重要です。

■外壁リフォームの種類と相場とは?

■外壁リフォーム時期の「見極め方法」とは?

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

当社では、お客様の外壁屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。
外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください。

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を
全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトイーンコマーシャル画像

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •