屋根カバー工法と他の方法との比較!

屋根カバー工法と他の方法との比較!

屋根カバー工法と他の方法(塗装や葺き替え)との比較を以下にご紹介します。

 

一般的に、「屋根カバー工法」と「屋根の葺き替え」とは、屋根のリフォームという事では同じ屋根工事ですが、工事の工法が違います。

また、カバー工法や屋根の葺き替えにも、メリットやデメリットも存在しますので、ご自宅の屋根の状態や、長期にわたる「リフォーム計画」の中で最善な方法をお考え下さい。

 

❶屋根の「カバー工法」とは

屋根カバー工法解説イラスト画像

先ず、屋根の「カバー工法とは、既存屋根の上から、新しい「ルーフィング」、「新しい屋根材」を施工する方法です。

カバー工法にもメリットもデメリットも存在します。

 

❷カバー工法の耐久性

屋根カバー工法で使われる屋根材は、一般的には耐久性が20年から40年程度あります。

一方、塗装に関しては、現時点では30年や40年持つ塗料はまだ開発されていないのが実情です。

 

❸カバー工法のコスト

カバー工法は、既存の屋根に新しい屋根を被せる工法です。

このため、葺き替え工事で必要な「既存屋根材の撤去・処分」が不要となり、数十万円の節約が見込めます。

 

屋根カバー工法の費用は、屋根の大きさや形状、状態によりますが、一般的には、設置が必要な足場を含めて、1㎡あたり8,000円〜1万円ほどが相場とされています。

また、以下の要素によって費用が変動する可能性がありますので注意してください。

 

◆屋根の形状

◆施工する面積

◆使用する材料

◆工法の種類

◆職人の人件費

◆資材の搬入経路

 

具体的な費用は、施工業者に見積もりを依頼することで確認できます。

複数の業者から見積もりを取ることで、より適切な費用を把握することができますので、必ず相見積もりを取ることをお勧めします。

 

❹カバー工法の断熱性・遮音性

カバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根を重ねることで、屋根に厚みを持たせます。

これにより、断熱性が向上し、暖かい空気が外に逃げにくくなります。

また、厚みが増したことで、屋根からの太陽熱の室内侵入も軽減できます。

 

屋根のカバー工法の時に「遮熱材」を貼ることも大きな効果が期待できます。

工事の際は、是非「遮熱材」の増設をお勧めします。

また、遮音性も高まり、外部からの騒音が室内に入りにくくなり、室内の生活音が外に漏れにくくなります。

 

❺カバー工法とアスベストの飛散リスク

カバー工法は屋根を壊さないため飛散の心配がなく、処分費用もかかりません

2000年以前に製造されたアスベスト(石綿)入り屋根材の場合、葺き替えで屋根撤去をする際には有害物質が飛散しないように注意が必要で、専用の処分費用がかかります。

 

❻カバー工法に適さない屋根

屋根カバー工法が可能な屋根説明画像

カバー工法は、既存屋根を撤去しない為、屋根の特徴や築年数などにより屋根のカバー工法が適さない(出来ない屋根)も存在しますので注意してください。

これらの特徴から、屋根カバー工法は耐久性が高く、コストパフォーマンスに優れ、断熱性・遮音性が高まるなどのメリットがあります

具体的な方法は建物の状況や予算などによりますので、専門業者に相談することをお勧めします。

 

■各種屋根材の特徴と耐用年数とは?

■屋根外壁修理(リフォーム)の基礎知識と3つの工法とは?

■屋根のリフォーム・費用と期間を抑えるためのヒント!

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

当社では、お客様の外壁屋根塗装工事への不安を解消すべくLINEからのご相談を受け付けております。
外壁屋根のトラブルをどこに相談して良いか分からないとき、無料相談をお気軽にご利用ください。

 

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業49年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を
全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトイーンコマーシャル画像

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •