太陽光パネル脱着と屋根施工一括対応!

太陽光パネル脱着と屋根修繕の一括対応

ご自宅に太陽光パネルを設置している方で、屋根の劣化や修繕に悩んでいる方に、とってもお得な情報をお伝えします。特に屋根の劣化が進んでくると、パネルの脱着と修繕が必要になりますが、これには専門的な対応が求められます。ここでは、太陽光パネルの脱着と屋根修繕を一手に引き受ける「グラスビトウィーン」のサービス内容と、その流れをご紹介します。

太陽光パネル脱着工事の作業員の画像

太陽光パネル脱着と屋根修繕の必要性

10年以上お住いのご自宅では、屋根の色褪せや劣化が気になり始める頃です。特に太陽光パネルが設置されている屋根の場合、パネルを取り外してから屋根の修繕を行う必要があります。これには通常、二つの業者に依頼しなければならないと思われがちですが、グラスビトウィーンでは屋根工事と太陽光パネルの脱着を一括で対応することが可能です。これにより、工程がスムーズに進み、安心して工事を任せることができます。

屋根材設置の様子画像

パネル付き屋根工事の流れ

  1. 太陽光パネルと架台の取り外し まず、屋根に設置されている太陽光パネルとその架台を取り外します。外したパネルは一旦リフトで降ろし、屋根に取り付けられている架台やアンカーも慎重に取り外します。アンカーは屋根材に直接打ち込まれているため、外すと屋根材が劣化により剥がれることがあります。外したパネルは、屋根施工が終わるまでグラスビトウィーンの倉庫で安全に保管し、必要に応じて洗浄します。屋根葺き替えのため太陽光パネルを外す作業員画像太陽光パネルを外した後の傷んだ屋根画像
  2. 屋根の役物を撤去 パネルを取り外した後は、既存の棟板金(屋根の頂点に取り付けられる板金)や雪止め等を取り外します。既存の屋根材が突起物を取り除き、平坦な状態で次に進みます。
  3. 防水シートの敷設 屋根に新しい防水シート(ルーフィング)を敷き詰めます。これにより、既存の屋根材と新しい防水シートで四層構造が形成され、屋根全体の防水性能が向上します。防水シートの敷設は、雨漏りを防ぐために非常に重要な役割を担っています。
  4. 板金の取り付け 新しい屋根材の下地となる板金を取り付けます。この工程は通常、1日から2日で完了します。板金が取り付けられた後に、次に新しい屋根材本体の施工を行います。板金を設置した画像
  5. ディプロマットスター屋根材の取り付け 下地板金の上に、当社で人気のあるディプロマットスター屋根材を葺き上げます。ディプロマットスターは軽量で丈夫な金属屋根材で、見栄えも良く、耐久性に優れています。葺き上げが終了すると、役物(棟板金など)を取り付けて屋根の施工が完了します。この時点で屋根は5層から6層の構造となります。
  6. 太陽光パネルの再設置屋根本体工事の完工後に、取り外した太陽光パネルを再設置します。新しい屋根材に合わせて架台を取り付け、パネルを既存のレイアウトに沿って固定します。アンカーを取り付ける際は、屋根に穴を開けずに設置するキャッチ工法で仕上げるため、屋根の防水性能が損なわれることはありません。設置後は電圧を確認し、作業が完了します。

グラスビトウィーン

グラスビトウィーンは、屋根工事と太陽光パネルの脱着に関する豊富な経験と専門知識を持つ職人集団です。自社の職人による一貫した工事ですので、安心してご依頼いただけます。屋根の修繕や太陽光パネルのメンテナンスをお考えの方は、ぜひグラスビトウィーンにご相談ください。専門的な対応と高品質な工事で、長期間にわたって安心してご自宅をお使いいただけるようお手伝いします。

屋根材・ディプロマットスターでお家の屋根をイメージチェンジ!

グラスビトウィーンお問合せ(HP)

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業50年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を
全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトイーンコマーシャル画像

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

 

 

グラスビトウィーン・コマーシャル・お客様の声画像

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社管理」「自社施工」です!
ご安心してお任せください!

完全自社施工コマーシャル看板画像

グラスビトウィーンは、「ドローン」を使った、屋根の無料診断を実施中です!
お気軽にお申し付けください!

 

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •