住宅塗装の色選びでの注意ポイント!
塗装の色選びで注意するポイント
外壁や屋根の塗装で色を決めるとき、多くの人が「次の塗装まで飽きない色」「隣と違うイメージ」を希望します。しかし、実際に塗装をするとイメージと違うことがあるため、慎重に選ぶ必要があります。次のポイントを押さえて、後悔しない色選びをしましょう。
1. 色のイメージと実際の違い
同じ色でも、小さなサンプルで見たときと大きな面積で見たときでは印象が異なります。これは目の錯覚によるもので、「色の面積効果」と呼ばれる現象です。これは外壁のような大きな面積に塗ると、色見本で見るときよりも、明るい色はより明るく、鮮やかな色はより鮮やかに見えてきます、また反対に暗い色はより暗く感じてきます。「選んだ色と違う」という場合、この「色の面積効果」に起因していることが考えられます。大きな面積で見たときの色の変化を考慮して、色選びを行いましょう。
2. ツヤの影響
ツヤの有無によっても色の印象は大きく変わります。たとえば、和風の家にツヤのある塗料を使用すると、落ち着きが失われることがあります。ツヤの選択は、デザインだけでなく、汚れにくさやメンテナンスの観点からも重要です。ツヤの種類は「全ツヤ」「7分ツヤ」「5分ツヤ」「3分ツヤ」「ツヤ消し」などがあり、それぞれ仕上がりの印象が異なります。サンプルを見て、実際にどのツヤが合うかを確認することが大切です。
3. シュミレーションの限界
コンピュータのシュミレーションやカラーパレットを使うと、色のイメージを視覚化できますが、実際の塗装と完全に一致するわけではありません。モニターやプリンターの違いで、色が異なって見えることがあります。また、シュミレーションツールを使う際には、あくまで参考程度にし、実際の色見本で確認することが大切です。
4. 色のバランス
色選びの際には、建物の形状や既存の色とのバランスも考慮する必要があります。たとえば、ツートンカラーで外壁の下部に濃い色を使うと、安定感を感じることがありますが、塗装後にバランスが崩れることもあります。和風の家に原色を使うと、落ち着かない印象になることがありますので、建物のデザインに合った色を選びましょう。
5. 色選びの際の実践的なアドバイス
- サンプルを確認する: 小さなサンプルだけで決めず、A4サイズの大きなサンプルや実際に塗ってみることで、色の見え方を確認しましょう。
- 天気と照明を考慮する: 室内で色を選ぶのは避け、晴れた日に外壁に色見本を当てて確認すると、より実際の色に近い状態で確認できます。
- 色のトーンを調整する: 明るい色はトーンを少し暗く、暗い色はトーンを少し明るくすることで、実際の色とイメージを合わせることができます。
色選びは一度決めると長く付き合うことになります。色の面積効果やツヤ、シュミレーションの限界などを理解し、慎重に選ぶことが大切です。具体的には、実際に色見本で確認すること、天候や照明条件を考慮すること、色のトーンを調整することがポイントです。これらを実践することで、納得のいく塗装を実現し、長期間満足できる外観を手に入れることができます。
グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業50年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を
全力でバックアップ致します。
屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!
グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!
グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社管理」「自社施工」です!
ご安心してお任せください!
グラスビトウィーンは、「ドローン」を使った、屋根の無料診断を実施中です!
お気軽にお申し付けください!
« 経年劣化による屋根の不具合は早めにグラスビトウィーンに調査依頼と対策を! || 屋根・外壁塗装、付帯部の色選び! »