外壁塗装/部分塗装と全面塗装の違い!

外壁塗装の選択肢:部分塗装と全面塗装の違い
外壁の傷みが気になり始めると、多くの方が「部分塗装で済ませられないか」と考えるでしょう。確かに、今すぐに工事を行いたい場合、費用を抑えられる部分塗装は魅力的に映ります。しかし、プロの目線から見ると、部分塗装はさまざまなデメリットがあるため、全面塗装を強くおすすめします。

部分塗装のデメリット

1. 足場費用がかさむ

部分塗装は、何度も足場を立てる必要があるため、結果的に費用が高くつくことがあります。一般的な2階建て住宅の場合、足場費用は10万円から20万円かかります。部分塗装を行う度にこの費用が発生するため、長期的には全面塗装よりも高額になってしまうのです。

足場設置画像

2. 色・艶のムラが出る

一部だけの塗装では、周囲との色や艶感に違いが出てしまい、見た目が損なわれることがあります。新しく塗った部分は、経年劣化により周囲と差が出るため、外観が不均一になりがちです。

 

3. お家全体の劣化を防げない

外壁の塗装は、防水効果を持ち、お家を保護する役割を果たしています。部分塗装をしても、他の部分の塗膜劣化は防げません。結果的に水が浸透しやすくなります。このため、放置しておくと大きなダメージにつながるリスクがあります。

天井からの雨漏れによるシミ画像

 

4. メンテナンス計画が立てにくい

部分塗装を行うと、次回のメンテナンス時期がバラバラになり、管理が難しくなります。「ここは塗り替えたばかりだから大丈夫だけど、ここはすぐにやらないと…」という状況では、計画的なメンテナンスが困難をきたします。

ペンキ缶・イラスト画像

いつ全面塗装を行うべきか?

住宅の外壁は、築5~10年を目安に塗装を検討することが一般的です。特に、周囲の色や艶の変化、ひび割れ、水が浸透する兆候が見られた場合は、早めに全面塗装を行うことをおすすめします。早期の対策が、長期的な維持管理につながります。

外壁修理に悩んでいる女性画像

塗料の価格と耐久性画像

 

全面塗装のメリット

1. 統一感のある仕上がり

全面塗装を行うことで、外観が統一され、美観が保たれます。新しい塗膜でお家全体を覆うことで、色・艶のムラを防ぐことができます。

2. 経済的なメリット

初期投資は大きく感じるかもしれませんが、長期的にはトータルコストが抑えられるため、結果的に経済的です。また、定期的にメンテナンスを行うことで、大規模な修繕費用を未然に防ぐことができます。

3. 劣化を食い止める

全面塗装を行うことで、塗膜が全体を覆い、防水効果が復活します。これにより、お家を水からしっかりと守ることができ、劣化の進行を防ぎます。

 

4. メンテナンスが楽になる

全面塗装を行うことで、次回のメンテナンス計画が立てやすくなります。お家全体を一度にチェックし、必要なメンテナンスをまとめて行うことで、手間も時間も節約できます。

 

 

外壁の一部だけを塗装することは可能ですが、デメリットが多く、長期的には損をする可能性が高いです。全面塗装を行うことで、美観を保ちながら、経済的にも効果的な維持管理が可能です。塗装のタイミングを逃さず、適切なメンテナンスを行いましょう。

「屋根」「外壁」の修理やリフォームは、豊富な実績と経験を持つ専門家グラスビトウイーンにお任せください。あなたの大切なお家を、安心して守るために最善の選択をサポートします。

グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。
創業50年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を
全力でバックアップ致します。

屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

グラスビトイーンコマーシャル画像

グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板
『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

 

 

グラスビトウィーン・コマーシャル・お客様の声画像

グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社管理」「自社施工」です!
ご安心してお任せください!

完全自社施工コマーシャル看板画像

グラスビトウィーンは、「ドローン」を使った、屋根の無料診断を実施中です!
お気軽にお申し付けください!

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •