外壁塗装時のクリアー塗料ってご存知ですか?!

事務のK子です🐤

弊社はよく屋根屋さん?って言われますが、
塗装のご依頼も多いのですよ!
しかも経験&知識が豊富な自社塗装職人です^ ^

みなさんの中で、
レンガ調の家やサイディングボードの模様や雰囲気を、
できればこのままで長く住み続けたいと思っている方
いらっしゃいませんか?

でも、外壁塗装って色を塗るから変わってしまうのでは?と
不安に思っている方もいるのでは?^ – ^

レンガ調外壁

 

 

 

 

 

 

 

ご安心ください!

そんな時は「クリアー塗料」というものをオススメしています( ^ω^ )

名前の通りクリヤー塗料という顔料を含んでいない、
透明の塗料が使われますが、
主に、コーディング(保護)としての役割と思っていただけたら
いいと思います。

表面にツヤを出すことで「おっ、新しい屋根?!」に見えますし、
汚れがつきにくくなるというメリットがありますね。

それによく「チョーキング現象」という言葉を聞くと思いますが、
これは塗料に含まれている顔料が原因で表面に白い粉のようなものが出ることをいうのですが、
このクリアー塗料はそもそも顔料が含まれていないので、
このチョーキング現象というものが発生しないというメリットがあります。

また、塗料の種類も通常の塗料と同じく、
含まれている樹脂成分によって主に4つのグレードに分けられています。

  • アクリル樹脂塗料
  • ウレタン樹脂塗料
  • シリコン樹脂塗料
  • フッ素樹脂塗料

ただ、ここまでは「いいじゃん!?」と思われるかもしれないのですが、
クリアー塗装するにはそれなりの条件があることを忘れてはいけません!

クリヤー塗装が可能な条件は以下の3つです。

・目安として新築時から10年未満あるいは前後。
・表面の劣化、汚れ、傷が目立たないこと。

これはクリアー塗装は透明な塗料のため、現在の壁の状況が、
そのまま仕上がりに影響してきてしまうので注意が必要です。

やはり綺麗な壁の状態でのクリヤー塗装の方が長年美観が
保てるのはいうまでもないですね。

先程、10年未満としましたが、もし、もっと年数が経っていても
既存の壁の状態が劣化もなく「まだまだ綺麗」ならば、
クリアー塗装で問題ないと思います( ^ω^ )

それとさらに1つ注意が必要なことが、

・新築時から光触媒や無機の表面コーティングを施されているものではないということ。

このような壁にはクリヤー塗装の樹脂が密着しません。

たまに、競争見積もりの際など、
先に見積もりを提示している業者さんが
コーティングが施された外壁に対し
『大丈夫です。上から「塗れますよ!」』
言われたとお施主様から言われる事がありました。

確かに塗れることは塗れるでしょうが、
すぐに剥がれてきたらどうするのでしょうね。。。
その業者さんは何回も塗り直すのかなぁ〜(^^;)

そんな時、弊社では事前に説明させていただき、
クリアー塗料ではない塗料をおすすめ致します。

すぐに剥がれやすいとわかっていながら、
そのまま塗ることはお互いにとって
メリットが何もないですからね〜

クリアー塗料も一見、高性能な塗料に見えますが、
どの壁にもクリヤー塗料が適切なわけではないので、
どうしても模様を残したい場合でも
クリヤー塗料を使うべきなのかそうでないのか、
お施主様自身で判断する前に、塗装業者さんがきちんと判断して、
ご説明する義務があるかと思ってます。

そのあたりは弊社の塗装職人は長年の経験と知識が豊富なので、
ぜひ、1度ご相談くださいませ!!!

全然関係ないのですが、
今日は「民放テレビスタートの日」
のようですね。

1953年8月28日午前11時20分、
日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を
開始した日だとか。

今朝出勤前に小学生の娘に教えてもらいました^ – ^

事務のK子でした🐤

 

外壁・屋根点検のご依頼は

ご連絡先:042-851-9303

お問い合わせはこちら

トップページ

 

 

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •