屋根の寿命って知ってますか??

皆さんこんにちは。

本日は屋根の寿命についてさらっと説明します。

屋根にも実は寿命があるんです。なんて考えた方は少ないかと思いますが

なんとなく、外から屋根を見た時に「汚れが目立ってきたなぁ〜」とか感じた時に動いて下さい。

雨漏りをしてからだと遅いので!!

屋根材にも色々種類があります。

スレート屋根は寿命が20〜25年とされています。

メンテナンス方法としては、屋根塗装になります。

リフォーム方法としては葺き替えかカバー工法の2種類があります。

次にセメント瓦は寿命が30〜40年と言われています。

メンテナンス方法としては、屋根塗装になります。

リフォーム方法は葺き替えとなります。

次に日本瓦は50〜80年と言われています。

メンテナンス方法は葺き直しです。

リフォーム方法は葺き替えのみです。

トタン屋根は15〜20年と言われています。

メンテナンス方法は屋根塗装です。

リフォーム方法は葺き替えかカバー工法の2種類になります。

最後にガルバリウム鋼板は寿命が40〜50年と言われています。

メンテナンス方法は必要がないとされています。

リフォーム方法は葺き替えかカバー工法になります。

寿命(耐久年数)が経過した屋根材は、屋根塗装などの定期的なメンテナンスを行っても塗装がすぐに剥がれてしまし

費用効果が得られないことがあります。

それぞれの屋根の寿命も約10年に1回屋根塗装をしてメンテナンスをしているかどうかでかなり耐久性は変わってきます。

屋根材の種類に応じて適切なタイミングでメンテナンスを行うことが重要になります。

雨漏りの可能性を回避でき、長期的にメンテナンス費用を削減できます。

スレート屋根は10年に1度のメンテナンスが必要ですが、屋根塗装を放置すると屋根材にひび割れが発生したり

ボロボロに破損して屋根塗装の下地として使用できなくなります。

そうすると、耐久年数よりも早い段階で屋根の葺き替えが必要になったり、雨漏りが発生して資産価値を低下させる原因に

なります。

そこで、屋根材の寿命のタイミングで屋根を葺き替える(リフォームする)ことが重要です。

雨漏りが発生して資産価値を下げるリスクを回避するためです。

耐久年数もあくまでも10年に1回屋根塗装をした屋根に限りますが、経過すれば経過するほど劣化の状況は進んでいきます。

屋根の葺き替え・カバー工法、外壁塗装は早めにやられた方が良いと思います。

いかがでしたか??

屋根の寿命と耐久年数について参考になりましたか?

屋根材は必ず劣化するために、耐久年数を見極めて適切なメンテナンスを行うことが重要になります。

****************************
ドローンによる「屋根・外壁点検」のご相談はこちらから

下記お問い合わせフォームより、ご連絡先および
問い合わせ内容欄に「屋根・外壁無料点検希望」と
ご記入後、「送信する」ボタンより送信してください。

メールが必須項目になっていますが、お電話のみがいい
いう方は
メール入力欄に「info@grassbetween.co.jp」
入力して
送信してください。
****************************

    お名前 必須

    例:草間 太郎

    メールアドレス必須

    お持ちでない方はこちらを入力してください。:info@grassbetween.co.jp

    郵便番号

    例:194-0035

    住所

    例:東京都町田市忠生4-11-8

    電話番号必須

    例:042-851-9303

    問い合わせ内容必須

    例:見積もりが知りたい

     

     

    «  ||  »

    無料屋根診断

    ブログの最新記事

    カテゴリ

    月間アーカイブ

    pickup

    全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

    •