相模原市中央区淵野辺 I様邸 屋根カバー工法・太陽光脱着工事

こんにちは!グラスビトウィーン施工担当のAです(^^)

まだまだ台風の影響で大変な地域がありますね。みなさん大丈夫でしょうか?今一度、ご自宅の屋根を下から確認してみてください。

さて、今回は太陽光パネルを外したので屋根工事を進めていきます。

まず雪止めをカットして屋根全体をフラットにします。

終わったらルーフィング(防水材)を貼ってきます。

最高級のライナールーフを使用しています。防水、耐久性も抜群です!

上まで貼り終えたら遮熱材を貼っていきます!

使用しているのはアストロフォイルという遮熱材です!

この時期は少し効果がわかりづらいですが、これにより夏は涼しく、冬は暖かく屋根から家の温度を変えてくれます。

せっかく屋根を新しくするなら入れておいて損は無いです!

貼り上がったらアルミテープで隙間を埋めていきます。

これで下地は完成です!

次に板金を各所取り付けていきます。

軒先スターターです。

寄棟部分の板金は墨出しをして、それに合わせて取り付けていきます。

これで本体を貼る準備完了です。

本体をどんどん貼っていきます。

太陽光パネルがついてた面は写真だと見にくいですが青色のラインで垂木の位置を出しています。

垂木にビスを効かせ、なおかつ普段より多めにビスを打っているので頑丈に固定されています。これで太陽光パネルが乗っても安心です!

と、ここでだんだん雨が強くなってきました泣

もう少しで大屋根のほうは貼り上がりそうだったんですが、、、

三面は完成しました!

滑って危険なので倉庫に戻り方形換気部分を加工します。

今回、同質仕上げなのでそれにあわせて砂粒を表面に加工します。

屋根の頂点の部分にあった換気棟です。

剥離材で塗装を落としていきます。

綺麗に落としたらプライマーをかけます。これで密着力が上がります。

石をつけていきます。

ムラなく慎重につけていきます。

あとは乾くのを待って、クリアコーティングをすれば完成です!

最近天気が良くないので困っていますが、また更新していきます。季節の変わり目なので風邪などもみなさん注意してくださいね。

ではまた( ^_^)/~~~

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •