相模原市中央区淵野辺 I様邸 屋根カバー工法・太陽光脱着工事

こんにちは!グラスビトウィーン施工担当のAです(^^)

淵野辺の現場が完成しました!同質仕上げでカッコよく決まっています。

完成までの流れを見ていきます。

前回は本体を3面貼った所で終わりました。4面貼り上げて、トリムを付けていきます。

上まで付けて最後に方形換気をつけます。

板金を加工して換気部分を作ります。

最後に前回作成した役物にクリアを吹き付け上に乗せます。

下屋根も進めていきます。

下屋根は雨が当たりにくい場所なのでそんなにダメージはないです。

ルーフィングと遮熱シートを貼ります。

次に本体を貼るために下地の板金を各所付けていきます。

本体とトリムを付けます。

雨抑えを付けてコーキングをして完成です!

これで屋根は完成しました!次に太陽光を付けてきます。

この日は久々に晴れていました(^^)

新しく葺いた屋根には穴を開けずに挟み込んで付けるので雨漏りの心配もありません。 

架台を設置してパネルを取り付けます。

京セラのサムライのパネルは小さいので架台も細かくて大変です。

パネルは洗浄したので綺麗になりました!

アンテナも錆びていたので新しい物に交換いたしました!

撤去した支線のワイヤーです。なんかハンガーみたいな色あいです。

この錆が新しく葺いた屋根に落ちると台無しになってしまいます。ワイヤーもステンレス製ワイヤーに変えたので錆びません。

 

完成です!!弊社は昔、アンテナ取り付け工事もしていたのでアンテナの設置もお手の物です。

同質仕上げだと板金仕上げより数段オシャレですね!!

今日もまた太陽光の脱着があるのでまた更新します!

ではまた(^^)/~~~

 

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

webでのお問合せはこちらアイコン

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •