地震は毎日のように起きている

事務のK子です🐤🐤🐤

皆さんおはようございます!
最近はいい天気が続く中、今朝も地震速報がありましたね。

昨年大きな地震があった胆振地方中東部でした。
友達が住んでいて、怖い思いをしたと言ってたのを思い出しました。

地震があった時は気になるのですが、時間が経つと日頃、
忘れがちな地震。。。。

でも、この日本ではほぼ毎日のように地震が起きているのを皆さんはご存知ですか?!

これは気象庁のホームページに記載されている情報です。

 

↓これは2017年の1年間の間に起きた地震の回数です。

少し小さくてわかりづらいかもしれませんが、
ほぼ毎日のように、日本のどこかで地震が起きている状況が今も続いています。

日本人は少し地震に慣れすぎてピンと来ないかもしれませんね。。。

気象庁での発表の基準は、

震度3以上の地震が発生した場合、
地震発生約1分半後に「震度速報
発生後約5分程度で「震源・震度に関する情報」と「各地の震度に関する情報
を発表することになっています。

これがよくテレビで見る地震速報の情報源でしょうか。

初めのうちの情報は、地域名称、市町村名ですが、
「各地の震度に関する情報」では、
観測点ごとの震度があり、気象庁ホームページでも確認できるような
流れになっているようですので、
皆さんもぜひ、1度ご覧になってください!

ホームページはこちらから

ただ、この情報を見てどうする?!!!ってことになりますよね。

大切なことは日頃の情報入手方法をきちんと確認すること。

それとまずは↓このマークご存知ですか?

知らない方は、ぜひこのマークが何か調べてください( ^ω^ )

そうすればその周りの情報に、地震についてのことが必ず掲載されているはずです!
そういった情報を日頃からよく入手する癖をつけておくのがいいかもしれません。
せっかくのスマホ!役に立てないともったいないですよね。
SNSだけがスマホの活用法ではありませんよ!^ ^

まずは、家族で地震について常日頃話をしておき、
もし!!地震が起きたらどうする?
みんな外出していたらどうする?
地震で家に帰れなかったら?
電車が動かない時はどうする?
連絡できる状態であれば誰に連絡する?
など、いろいろと決めておくことや、地震を意識しておくことが大切かと思います。

地震を毎日ビクビクしながら意識するということではなく、
もしもの対策として意識しておくということです。

地震の多いこの日本に住んでいる以上、地震はどうしようもないことです。
でも、地震対策として各家庭、個人が意識しておくことがいつか役に経つと思います。

ご自宅の住まいもそうです。
地震はうちには関係ない!と思わず、
2020年になる前に、家族で1度、住まいの耐震対策も考えてみてはどうでしょうか?

屋根を軽くすることで耐震対策に効果があります。
でも屋根の葺き替えまでは費用がかかるよね?って思われている方。

カバー工法であれば通常の屋根葺き替えより費用を抑えることも可能ですので、
ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいませ!

事務の事務のK子でした🐤🐤🐤

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

お問合せはこちら・アイコン

 

 

 

 

 

 

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •