海老名市上今泉 T様邸 外壁塗装(フッソ) 屋根カバー工法、ローマン

明けましておめでとうございます。屋根施工担当のAです!(^^)

昨年は沢山のお問い合わせ、工事ありがとうございました!

今年もよろしくお願いします。

昨年末、工事が立て続けに入っていてブログを更新できていなかったのでまた日々更新して行こうと思います^^;

昨年末、最後の現場はローマンのタスカニーを葺きました!

では工事の流れを見ていきます。

屋根は全体的に劣化がひどいです。棟と雪止めを撤去していきます。

中の貫板も朽ちてきています。

撤去が終わり、防水材を貼ります。

最高品質のライナールーフです。防水性、耐久制ともに優れています。

遮熱シートも貼っていきます。遮熱材はアストロフォイルを使用しています。これにより夏は涼しく、冬は暖かく屋根から家の中の温度を変えていきます!特に夏場は効果が実感しやすいので夏が楽しみですね!

板金や木材を各所取り付けて本体を葺いていきます。

木材は全て腐食しないハイブリット建材を使用しています。

黒色なので少しわかりづらいですが、、、(^◇^;)

本体を葺いていきます。

軒先の隙間部分には止水材(シーラー)を入れています。

棟の金具をつけます。その上に垂木、板金をつけます。

ローマンは凹凸があるので隙間にまた止水材を入れます。

結構取り付けるものが多くて大変です。

あとはトリムをつけて完了です。

黄色の外壁とオレンジのローマンで決まっています!

続いて下屋根です。

下屋根はベランダがあるので解体しながら作業を進めていきます。作業が終わったら戻します。

防水シートとここの下はリビングなのでここも遮熱シートを貼ります。ベランダの重さに耐えられるように下にバックアップ材を敷きます。

壁際の板金は加工して作りました。

ベランダを解体した際に隙間からかなりホコリや泥が落ちました。後に水で流して綺麗にしました。

ジャッキでベランダをあげながら狭いところに本体を葺いたので中々きつい作業でした(~_~;)

玄関上もオシャレになりました!

ベランダを元に戻し、コーキングや掃除をして完成です!

気づいたら真っ暗でした!トップライト周りも水洗いして綺麗になりました(^^)

お客様には終わった後毎日コーヒーを淹れていただき、ありがとうございました!お陰様で毎日体も心も温まりました(^^)

 

また更新していきますので今年もよろしくお願いします!

ではまた(^^)/~~~

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

お問合せはこちら・アイコン

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •