横浜市鶴見区 矢向 S様邸 エコグラーニカバー工法

はい、ども屋根施工担当のTです

今回はエコグラーニカバー工法です!

いきなり既存棟撤去の途中ですが、棟板金は撤去します

結構水を吸い込んでますね

旧下地は高確率で雨水を吸っています、構造物を守るために頑張ってくれてますね✨

お疲れ様です!

 

今回は遅延接着型ルーフィングを使用します。

二人で現場を回しているので、僕は下屋根を主に作業しました。

雪止め設置なので、均等割りで設置していきます。

葺き上げた後は、板金の下地取り付けです。

お馴染みエコランバー!

水を吸い込まないので、腐食などに強い上、板金等への錆びの発生度も木材に対して低いです!

 

壁際、天窓周りのシーリング作業前の養生です、マスキングテープを綺麗に養生するとシーリングも綺麗に施工しやすくなります!

外壁部には変成シリコンを使用します。

天窓の水上部分の板金です。

一番こだわらせていただきました🎵

天窓と外壁が近いため、一枚ものの板金から加工し製作しました。

もちろん最終的に隙間などはシーリングで埋めますが、基本的には板金で雨水を構造物に侵入させないように、外に逃がします!

雪などが降り積もっても雨水が侵入しないよう、しっかりと立ち上げ加工、取り付けしました🎵

  • 狭いところも便利な道具をつかって、並々シーリングを打ち込んでいきます✨

シーリング後は清掃して、下屋根は完了です♪

 

いいですねぇ!(自画自賛ですが笑)

ツイードグレーお洒落です!

下屋根の工事内容は以上です♪

 

ではまた!

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

お問合せはこちら・アイコン

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •