町田市三輪町 K様邸 屋根カバー工法(ディプロマットスター)外壁塗装

こんにちわ!グラスビトウィーン屋根担当のAです^ ^

今回はディプロマットスターのオニキスカラーを葺きます!

お客様には長い間お待たせしてしまって申し訳ないです。。

ではサクサクと作業をしていきます!

屋根が全体的に劣化しています。まず棟板金と下地の木材を撤去していきます。

中の木材は普段見えませんがこんなに朽ちてしまっています。これだといつ板金が飛ばされてしまってもおかしくありません。

撤去して屋根全体を掃除します。これで屋根自体がフラットになります。

これが終わったら防水材(ルーフィング)を貼ります。

使用しているルーフィングは田島のライナールーフです。

ルーフィングの中でもグレードの高い物です。耐久性、防水性ともに優れていてディーズルーフィングの屋根材とも相性抜群です。

下屋根も貼っていきます。

次に大屋根に遮熱シートを貼ります。

下屋根は玄関前の上にあるので室内に直接関係ないので貼りません。

使用している遮熱材はアストロフォイルです!

これで冬は家の中の熱を逃さず、夏は暑さから守ります。

特に夏場にかなり効果を実感できると思います!二階の温度が大分変わります。夏のもわっと感が和らいだと多くのお客様から声を頂いてます。

各所板金をつけて本体を貼っていきます!

寄棟の板金です。ここに同質のトリムを固定するので貫板のように腐って飛ぶ事がありません。

どんどん貼っていきます。

この面はかなり大きく貼るのになかなか時間がかかりました(⌒-⌒; )

順調に進んでます。下屋根も貼り終わりトリムをつけ、壁際の雨抑えをつけます。

壁際に取り付ける下地の木材はエコランバーという樹脂木を使っているので腐りません!写真だと屋根材と同じ黒なので少しわかりづらいですが、、、

雨抑えをつけて最後にマスキングをしてコーキングをして下屋根は完成です。

明日も大屋根の本体をどんどん貼っていきたいと思います!

また更新します(^^)/~~~

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •