千葉県 南房総市 台風被害 瓦解体屋根葺き替え工事

ども、屋根施工担当のAです!

南房総市のN様邸の施工も進んできています!

埃まみれで見苦しい画像ですが、玄関上入母屋の下の部分の屋根です(・ω・)

屋根の下に屋根があるんです。。。

上の屋根の方にいりくんでる屋根は、奥まで瓦が設置されていませんでした!(;´д`)

膝付いて屈まないと工事が出来ない上、まともに身動きが取れません( ´д`)

既存かわら棒との取り合いは隙間があるため、専用のケラバ捨て板を一枚物の板金から加工して作ってます。※ケラバとは、屋根の外側の縁の部分のこと。瓦においてケラバに使用する瓦部材の形が、昆虫のオケラの羽根に似てることからちなんでます。

 

エコ本体を設置。

かわら棒との取り合いの谷は既存再利用のため、屋根材切口を隠すため、切口キャップを製作。

雨の吹き込みから守ったり、切り口を隠すことができます。

壁も板金で加工しました、採寸が非常に難しかったですが、なんとか・・・

出来ました!

壁下地には結露防止のため、ルーフィングを貼ってます。

水上側の壁際流れも板金で製作してます、狭いところは後々手が届かないところなので、水が完全に入らないように、なおかつ排水できるようにしてます。

水が壁際に行った際の捨て板です。

水返し加工が雨を押さえ込み、排水します。

板金の下にはシーラーとコーキングを随所に使用しており、下地に雨や雪をシャットアウトします!

大分進んできましたが、まだまだやることがいーっぱいです( ´д`)

雨、やめてけれー(つд;*)

 

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

webでのお問合せはこちらアイコン

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •