町田市 三輪緑山 瓦屋根葺き替え工事

ども!屋根施工担当Kです。

三輪緑山のK様邸の工事も終盤に差し掛かっています!(・ω・)

屋根材本体を葺き終わり、雨仕舞い役物を取り付けました。

 

下地はお馴染みエコランバー。

この樹脂できた下地材。

木材くらべて、劣化しずらい、ビス、釘の引き抜き強度があがる。

等がありますが、実はもっと優れているところがあるんです!

本来、木製の貫板を使う際には、雨仕舞い役物(メッキ鋼鈑)との間にルーフィングを施工、絶縁し、結露や腐食から守らなければいけません、防腐処理の行われた貫材などは、銅などを含む場合があり、鋼鈑に対して電食を起こす可能性があるんです。

吸水性の無い(もしくは低い)樹脂木を使うことにより、板金も下地も守ります!(・ω・)

 

雨押さえ役物取り付け後は、既存板金の処理と、瓦撤去により空いた隙間を隠す板金を加工、取り付けします。

現場で平板から一面ずつ寸法取り出して加工。

総寸計って加工屋さんに製作してもらうことも可能ですが、リフォーム故に現場合わせで一点一点、それぞれ寸法を合わせながら作った方がいい場合もあります✨

板金高さをそれぞれ合わせる為に、不等間隔で加工した板金。

時間はかかりますが、見映えはよくなります(・ω・)

 

 

今日1日で、板金の約6割り程進みました( ・ω・)

明日も頑張ります!

 

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

お問合せはこちら・アイコン

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •