東京都 日野市 旭ヶ丘 カバー工法

どうも、屋根施工担当のKです。

日々の努力も相まって、お陰さまで仕事が尽きないです🎵

今回ご紹介するのは、旭ヶ丘で工事を進めているM様邸の屋根カバー工法です🎵

 

既存コロニアルはポロポロ剥がれてますね(^_^;)

一部のノンアスベストのスレート屋根材は劣化が著しいですね・・・

既存棟板金を剥がします。

下地痛んでますね~

建物的には、比較的新しい気がするのですが。

あっ💢💢💢

既存木下地の隙間にシーリングが打ってあります!

これでは雨水はおろか、発生した水分すらも逃げ場を失ってしまいます( ノД`)…

屋根材本体の上を歩くのも要注意ですね、割れたりして危険です( ´д`)

下葺きは、ほぼほぼ最強のライナールーフィングです( ・ω・)b

隙のないように敷き詰めます。

下葺き後は、遮熱シートを敷きます。

う~ん!眩しいですね!

このアストロフォイルという遮熱シートは、エアークッションにアルミを付着させたものです(・ω・)

銀ギラぎんなので、冬でも夏でも、とてもとても眩しいです(×Д×)

なので作業の際は、サングラス等で目を保護しないといけません(🕶️)

遮熱を敷いた後は、各種下地役物を取り付けます🎵

本体も施工しましたが、夢中になっていたせいか、写真がまだありませんね。

今回はここまでです🎵

カフェ(茶色)のDIPLOSTARを施工していますが、仕上がりが楽しみですね🎵

 

以上、屋根施工担当のKでした( ・ω・)

 

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •