東京都 横川町 N様邸 屋根カバー工法

ども!

屋根施工担当のKです!( ・ω・)b

横川町のN様邸の難易度テクニカルの屋根も順調に進んできています!

今まで手を付けていませんでしたが、ベランダ下の下屋根も手を付けます!

アルミフレームのベランダの脚が屋根に干渉していて、ベランダ自体をじゃっきあっぷしているため、下葺きを葺きながら、板金と屋根材を同時に取り付けました。

う~ん、せせこましい・・・

壁の水捨て板を取り付け、ベランダの脚と直接干渉させてしまうと、電食を起こしてしまうので、ゴム板を挟んで絶縁しました👍

※電食、異種金属間の接触による、電荷イオン化傾向により、一方の金属が錆びやすくなってしまう現象

床下の作業は、ベランダの床板を剥がさないと出来ないので、剥がしました(・ω・)

下屋根の作業は、他の人に任して、大屋根の作業に移ります

雨漏りしていた、棟、谷、壁の三つが同時に絡む箇所。

いよいよ棟板金の取り付け!

要所要所にエプトシーラーとシーリングを使いました!👍

見た目も大事ですが、やはり下地と下準備は非常に大事ですね🎵

時間もかかりましたが、結構うまく加工取り付けできました🎵

 

完成まで後少し👍

 

以上、屋根施工担当のKでした( ・ω・)b

グラスビトウィーン・コマーシャル画像

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •