横浜市栄区 屋根葺き替え 野地板張り替え 太陽光脱着

こんにちわ!グラスビトウィーン施工担当のAです!

先日から屋根の葺き替え工事に入りました(^^)

元々の屋根はカラーベストだったのでカバー工法もできましたが今回は元々のカラーベストを全て外して野地板を新しいものに変えその上から屋根を葺いていきます!

元々、太陽光がついていたのですがそれも外し、またつけ直します!

まずは棟板金を外していきます!

太陽光は事前に太陽光チームが外してくれました!

太陽光の裏はホコリや汚れ、日焼け、また塗装されていない(できない)事があります。なので外すと裏はこんなに跡がついてるんです。

今回はそれも含め耐久性が高く、太陽光も取り付けられるディプロマットスターのオニキス(黒)色を葺きます!

ちなみに屋根に穴などあけずに屋根に挟み込むキャッチ工法というやり方なのでもし太陽光を取り外す時がきても屋根に穴などはありません!

元々のカラーベストを剥がしていき、ホコリやゴミを掃除します!

剥がして掃除が終わったら新しい野地板を隙間なく貼っていきます!

綺麗に貼れたら次はお決まりのルーフィング(防水材)です!

ルーフィングを貼り終わり屋根本体を荷上げします。

最近暑いのでこの作業が、終わった頃にはヘトヘトです笑

下屋根も剥がして野地板を貼り、、、

 

ルーフィングを貼ります!

今日はここまでです!また更新していきます(^O^)

 

こっからは余談なのですが、休憩中に話題になったんですが、この時期によく見かける赤いかなり小さな虫わかりますか?

だれもが一度は見たことあると思うのですが。。。

こいつです。潰すと手のひらが赤くなるこいつです笑

8本足なので、クモ?いや、小さいからダニ?

休憩中みんなでなんだろうってなったので、、

調べました(`_´)ゞ

名前はタカラダニだそうです。ダニなんですね、、、

コンクリートなどが好きで5月〜6月になぜか発生するらしく、詳しい生態はわかってないそうです。

人には無害でメスしか発見されてないらしいです。

結局調べてみたけど謎の生物でした笑llll(-ω-;)llll

また面白いネタがあれば載せようと思います笑

 

今週は大雨の日以降、暑い日が続きますが皆さん体調を崩さないように気をつけてください!僕も毎日汗だくですが頑張ります!!

以上グラスビトウィーン施工担当のAでした(^^)/~~~

 

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •