町田市下小山田町 S様邸 屋根カバー工法 ディプロマットスター

こんにちわ!グラスビトウィーン施工担当のAです^ ^

今日から下小山田町で工事がスタートです。

今の屋根の現状を見てみると、、、

とにかく苔がヒドイです。かなり滑ります。

現調にいった営業担当の方も足場が立つ前に登ったそうなのですがとにかく怖かったそうで、、、

棟も吹き飛ばされてしまいブチルテープ(防水テープ)で仮補修しています。この辺りは林に囲まれていてなおかつ谷になっているような場所なので苔が生えやすいのです。

お客様の家が高台だったため周りの家を一望できましたが周りの家の屋根も苔がすごいです。

景色が良くてしばらく眺めてしまいました笑

 

そこで苔も生えにくい高耐久性能のディーズルーフィングの屋根材でカバー工法していきます!

まずは既存の板金、雪止めなどを取ってフラットにしていきます。雨樋から雑草が生えているので後で掃除をします。こういう所も普段は見えずらい所です。

板金の中の貫板(木材)もかなり劣化しています。

苔でツルツル滑りながらもなんとか外し終わり。次に防水材を貼っていきます。

どんどんカバーしていきます。防水材は滑り止め効果もあるのでこれを貼ると自分たちも施工しやすくなります!

はじめの一周さえすれば一安心です( ̄∇ ̄)

防水材を貼り終わり、軒先や谷部分に板金をつけていきます。

今日はここまでです!

明日からは本体を貼っていきたいと思います!高台なので荷上げが大変ですが頑張ります!現場が会社のすぐ近くなので行き帰りは本当に楽です笑

ご近所の方々、もし屋根の事で気になることがあれば小さなことでもぜひ気軽にお問い合わせください。

最近ホームページを見て会社にいらっしゃるお客様もいます。屋根の現物を見てみたい!どんな色があるのか気になる!詳しく屋根の事について知りたい!など少しでも興味がある方はぜひ!

会社の営業担当の方が丁寧に優しく説明してくれます^ ^

 

ではまた随時更新していきます。

以上施工担当のAでした( ^_^)/~~~

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •