町田市下小山田 H様邸 外壁塗装/屋根カバー工法 ローマン

こんにちは!屋根施工担当のAです(^^)

今日は会社近くの現場です!朝から雨がパラパラ降り、予報より雨が長引きました。泣

屋根ですが台風の影響で棟板金が飛ばされてしまっています。

その時はブルーシートで応急処置をしました。

これから人気のローマンのタスカニーに生まれ変わります!

今日は棟を解体し、防水シートを貼っていきます。

まず板金を解体していきます。板金がコロニアル用の短い釘(屋根を止める釘)で止まっていたので簡単にとれます。普通、この釘は板金を抑えるためには使いません。これでは台風の時に飛ばされてしまうのも納得です。普段だとわかりませんが私たちが屋根に登って見ればすぐいい加減な箇所は発見できます。中の貫板も水が入り込みボロボロです。

BSアンテナは1つ使っていない物があるため撤去します。

BSアンテナが1つになり屋根もさっぱりしました。

貫板も撤去したので防水材を貼っていきます。

防水材は耐久制、防水制にすぐれた最高品質のライナールーフを使用します。

谷が多いので防水材を隙間なく貼るのは大変です。

貼り終えたので軒先や谷、寄棟部分に板金をつけていきます。

今回はここまでです。明日からまた板金を各所につけていきます。ローマンは下地の板金がかなり多いので時間がかさりそうです。また更新します!

ではまた(^^)/~~~

«  ||  »

無料屋根診断

ブログの最新記事

カテゴリ

月間アーカイブ

pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •