麻生区金程 S様邸 屋根カバー工法・外壁塗装工事

麻生区金程 S様邸 屋根カバー工法・外壁塗装工事

リフォームのきっかけ

屋根の劣化が心配になりお見積もり依頼を頂きました。
コロニアル屋根の為に、2回目の塗装を行っても美観だけなので、雨漏れを将来的にしないためにも、葺き替え。・カバー工法をおススメします。
ジョリーパットの外壁でしたが、前回に塗料で塗装したために、今回も塗料での外壁塗装をおススメしました。

施工写真

  • ■Before(ドローン空撮映像)

    経年劣化により、屋根材の変色やカビが見受けられます。

    ■Before(ドローン空撮映像)

  • ■Before(ドローン空撮映像)

    ■Before(ドローン空撮映像)

  • ■ベランダの高圧洗浄作業(画像左)

    高圧洗浄により、汚れたベランダフロアの洗浄を行います。

  • ■ベランダのケレン作業

    ケレンとは主に鉄部に対して行う「素地調整」を意味する言葉で、素地調整の中でもさび落としの意味合いで使われることが多いです。建築現場では「素地ごしらえ」「下地処理」などという言葉も使われていますが、基本的に行う作業は同じ。塗料を塗る前に素地をキレイにする、整えることをいいます。ケレンを施してから有機溶剤のアセントで既存の表面の油膜を落とします

    ■アセント塗布作業

    塗装の接着を良くするためにアセントで拭きます。

  • ■プライマー処理作業

    下地処理が終わると塗装工程の前のプライマー処理を行います

    ■ベランダ下地塗装作業

    塗装工程の前のプライマー処理が終わり、下地塗装を施します。

  • ■ベランダ防水工事が完成

    トップコートを塗装して完成です。

  • ■外壁高圧洗浄作業

    外壁塗前に高圧洗浄で汚れを落とします。
    高圧洗浄とは、外壁塗装をする前に高圧洗浄機を使って、高い水圧で、汚れやホコリ、カビやコケ、藻、塗膜表面のチョーキング(触ると手に付着する粉状のもの)、剥がれかけた塗膜(塗料の膜)などを落としていきます

  • ■庇や窓枠の亀裂

    経年により窓枠などと壁の間にクラックや隙間が生じます。雨漏れの原因になります。

    ■庇や窓枠の亀裂をコーキング処理作業

    壁との隙間や亀裂個所をコーキング処理を行います。

  • ■軒天の塗装前の下地処理作業

    塗装の剥がれや亀裂をケレン作業により下地処理を行います。

  • ■軒天の下塗り作業(1回目)

    下地処理が終わり、1回目の下塗り作業の開始です。

  • ■軒天の中塗り作業(2回目)

    ■軒天の上塗り作業(3回目)

    3回目の上塗り作業をして完成です。
    外壁塗装は、下塗り→中塗り→上塗りの3回実施します。

  • ■外壁の下塗り作業(1回目)

    高圧洗浄し乾燥させた後に、1回目の下塗り塗装を行います。

    ■外壁の中塗り作業(2回目)

  • ■外壁の上塗り作業(3回目)

    ■外壁の上塗り作業(3回目)

    3回目の上塗り塗装作業が終わり完成です。

  • ■雨樋の塗装作業

    褪色していた雨樋も奇麗に塗装します。

    ■窓枠塗装作業(下塗り)

    窓枠塗装作業も、3回塗装します。

  • ■屋根カバー工法開始!(Before)

    高圧洗浄の後に乾燥させ、屋根のカバー工法作業の開始です。

    ■棟板金の撤去作業

    カバー工法の為、全ての棟板金を取り外します
    屋根カバー工法とは、古い屋根のうえに軽い屋根を張ってかぶせる工事方法のことです。
    古い屋根をはがして処分する手間と費用がかからないので、工事費用と工事期間を抑えることができます。

  • ■屋根カバー工法

    屋根カバー工法とは、古い屋根のうえに軽い屋根を張ってかぶせる工事方法のことです。
    古い屋根をはがして処分する手間と費用がかからないので、工事費用と工事期間を抑えることができます。
    一般住宅ではコロニアル(スレート)のうえに軽い金属屋根(ガルバリウム鋼板もしくはエスジーエル鋼板)をかぶせる工事がよくおこなわれています。

  • ■ルーフィング施工

    ルーフィングとは、瓦屋根やスレート屋根などの屋根材の下に敷く下葺き材で、下地材の上から被せて、屋根仕上げ材から漏れてきた雨を防ぐ防水シートの役割をしています。 台風などの雨風が強い時に万が一、屋根材の隙間から雨水が入ったとしても、このルーフィング(防水シートが)最後の砦として家への水の侵入を防ぎます。
    強靭で防水性の高いルーフィングをお勧めします!

    ■ルーフィング施工作業

    全ての屋根にルーフィングを施工していきます

  • ■ケラバ用板金の設置

    ケラバ板金を取り付ける為の金属ステーを設置します。

    ■遮熱シート「アストロフォイル」を施工します。

    アルミ遮熱材「アストロフォイル」は、ポリエチレン樹脂製エアキャップの両面に純度99%のアルミ箔を貼った5層もしくは7層構造になっています。両面のアルミ箔が内外の輻射熱を97%反射し、エアキャップの持つ空気層が熱伝導を抑える役割を果たしています。「輻射」・「伝導」に対して抵抗を持たせることで熱をより効果的に遮断することが可能です。

  • ■全ての屋根に「アストロフォイル」を施工しました

    ■アストロフォイル

    遮熱理論に基づく構造
    アルミ遮熱材「アストロフォイル」は、ポリエチレン樹脂製エアキャップの両面に純度99%のアルミ箔を貼った5層もしくは7層構造になっています。両面のアルミ箔が内外の輻射熱を97%反射し、エアキャップの持つ空気層が熱伝導を抑える役割を果たしています。「輻射」・「伝導」に対して抵抗を持たせることで熱をより効果的に遮断することが可能です。

  • ■屋根材のディーズルーフィング「ローマン」を施工作業

    遮熱材のアストロフォイル施工後、軒先から棟に向かって屋根材を設置していきます。

    ■屋根材のディーズルーフィング「ローマン」を施工作業

  • ■天窓防水処理作業

    天窓のところもしっかりと防水施工しました。

    水切りプレートも大きくしました。

    ■最後の棟板金設作業

    同質棟板金の設置が完成し後は空気換気塔を残すのみです。

  • ■丸トリムエンドの設置

    トリムカバー先端のトリムエンドを設置します。

    ■奇麗に設置が完了しました

  • ■屋根カバー工法の完成(After)

    屋根材の継ぎ目には、しっかりとコーキングをして同質材の石粒を塗布して屋根材の継ぎ目も奇麗に仕上がりました。

    ■屋根カバー工法の完成(After)

  • ■ローマンは自由度の高いデザインでとても素敵に仕上がりました(After)

    ローマンはハイクオリティな仕立てと洗練されたフォルム・エレガンスさの中に潜む自由度の高いデザイン

    After

  • ■カラーは人気の「タスカニー」

    タスカニーは、パッと眼を引くヨーロピアン調のあざやかなオレンジにクリーム色のフラッシュで、見る人を飽きさせることのない色合いです。

  • ■自然石粒付「ディーズルーフィング」

    ディーズ ルーフィングは表面石粒の効果により、鋼板層への熱伝導値が低くなります。屋根材と屋根下地との間に十分な空気層を確保できるため他の屋根材よりも小屋裏へ熱を伝えづらい構造になっています。
    また、表面石粒の凸凹は雨粒を拡散させる効果があり、通常の平滑な表面に比べ雨粒が小さくあたります。それにより、鋼板屋根の「うるさい音」の原因である雨粒があたった時の鋼板の微振動による高周波の音も表面自然石粒層によって抑える事が可能になります。

    ■「ディーズルーフィング・ローマン」

    S字瓦調が最大の特徴のローマンは、曲線のデザインが非常に美しく、建築物を格式高く昇華させます。一番人気のカラーはタスカニーで、建築物を明るく美しく彩ることが出来る活気あるオレンジです。
    他の直線的な屋根材とは違い、その曲線美から結婚式場や有料老人ホームなどに使われることも多く、ローマンを導入している優雅な建築物が増えています。
    基材に30年保証を付けておりますので、安心してお選びいただける屋根材です。

  • ■Bfore(ドローン空撮映像)

    ■Bfore(ドローン空撮映像)

  • ■Bfore(ドローン空撮映像)右画像

  • ■After(施工後・ドローン空撮映像)

    家全体が色のメリハリができて、エレガントに仕上がりました!
    屋根と外壁が非常にマッチし、窓枠・ケラバの白が強調され素敵な家の完成です!

    ■After(施工後・ドローン空撮映像)

  • ■After(施工後・ドローン空撮映像)

    ■After(施工後・ドローン空撮映像)

  • ■After(施工後・ドローン空撮映像)

    ■今回ご採用いただきました「ディーズルーフィング・ローマン」

  • ■屋根・外壁の事ならお気軽にご相談ください!

    【問合せ】屋根・外壁リフォームのご相談はグラスビトウィーンまで!

    グラスビトウィーンは、地域密着型の「屋根・外壁」の専門業者です。創業48年の実績と経験で、皆様の大切なお家の『リフォーム』を 全力でバックアップ致します。 屋根や外壁のご相談はお気軽にご相談ください!

  • ■グラスビトウィーンは、自然石粒付きジンカリウム鋼板 『ディーズルーフィング』の国内認定PRO販売店・施工店です!

    ■グラスビトウィーンは、全ての工事が「自社施工」です! ご安心してお任せください!

  • ■Before

    ■After

グラスビトウィーンから

とてもお客様が工事にご理解がありとてもスムーズに工事を行うことが出来ました。
施工前と施工後ががらりと変わり、とてもオシャレだと思います。
また、こちらの不手際にもご理解いただきとても感謝しています。

施工概要

  • リフォーム内容

    屋根カバー工法・外壁塗装工事

  • 住宅種別

    戸建て

  • 施工地域

    川崎市麻生区金程

  • 工期

    3週間~

  • おおまかな費用

    260万~

  • 使用した商品

    屋根材:ディーズルーフィング(ローマン・タスカニー色)外壁塗装:日本ペイント・パーフェクトトップ

屋根リフォーム・外壁塗装に関するご質問はお気軽に
お問い合わせ→

無料屋根診断
pickup

全て自社職人です!適正価格と適正品質を実現

  •